S&P500の投資信託を無心に毎月積み立ててます。
含み益は銀行預けるよりよっぽどいいって程度です。
手数料が増えるのはわかってるのですが、
円高に振れそうな気がするのでヘッジ有りに切り替え検討してますが、皆さんはどうお考えで?
S&P500の投資信託を無心に毎月積み立ててます。
含み益は銀行預けるよりよっぽどいいって程度です。
手数料が増えるのはわかってるのですが、
円高に振れそうな気がするのでヘッジ有りに切り替え検討してますが、皆さんはどうお考えで?
小学生になる二児の30代父親です。
我が家はまだあと20-30年の積立長期投資していく計画ですので、その辺はいじらずそのまま行く考えです。
何も考えてないです。何ならヘッジ有りの意味すら分かりません。
為替ヘッジありなしですかね。
株価も為替も確実に読めないが、手数料が付加されることは確実に読み切れるので、ヘッジなし一択で整理しています。
今のドル円の為替ヘッジコストは年率4%程度ですが、外国株の期待リターンは5から8%でその大半を持っていかれてしまうのでヘッジなしにしています
乗り換えを検討してる時点でぜんぜん無心じゃなくて草
大暴落時に全財産indexに突っ込む法勝ち筋かと最近思いまして😅
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!