皆さんの体感はどうですか?私の場合は長いドキュメントや本などを通して読む力が減少している感覚があります。
参考:
https://x.com/positivenumber1/status/1979705614793093533
衝撃の研究結果:ChatGPTで脳が壊れる
MIT研究チームが4ヶ月間、54人の脳をスキャンして驚愕の事実を発見した。
ChatGPTユーザーの脳内神経接続が47%も減少していたのだ。79あった接続が42まで崩壊。パソコンなら「故障」と呼ぶレベル😱。
さらに恐ろしいのは、ユーザーの83.3%が数分前に自分
が書いた文章すら思い出せなかったこと。
ChatGPTが自分の代わりに考えるため、脳が記憶する必要性を失ったんで、まあそうなりますよね。
「でも作業が60%速くなるなら良いのでは?」と思うかもしれない。でも代償は大きいです。
本当の学習に必要な認知負荷が32%も低下し、長期的な脳の能力が失われていく。
最も衝撃的だったのは第4セッションの結果。普段からしっかり考える習慣がある人はAIで能力が向上しました。
一方、AIに依存していた人がAIなしで作業すると、AI未経験者よりも成績が悪かったんです。
つまり慢性的なAI依存は、使わないと「元の自分以下」になるということなんですね。便利さの裏に潜む、脳の退化という代償。
あなたは大丈夫?
自分で考える力が弱くなりそうなので、意識的に紙の本の読書量を増やすようにしています。
パソコン、携帯、カーナビなど、全て同じかなと思います。
今パソコンや携帯なしで手紙や文章を書けって言われたら、おそらくかなりの漢字が書けないです。カーナビなしで運転はほぼ無理っすね。
でも経済は回って成長してます(日本はしてないけどw)
なのでAIに順応した社会になっていくだけかなと思います。
日本はしてないw
でもスマホ便利だしQOLは上がったはず
わかる。文章作成能力が下がり出してます。
AIをよく使うようになってから長文を読むことが面倒になりました。
長文をAIに要約させることが増えたことが原因かもしれません。
ただし、GPT3.5から使っていたせいか頭の中で「こいつら嘘つき」という思いが常にあり、
AIに依存しつつも自分で考えることはしているのでまだそこまで脳は壊れてないと勝手に思っています。
人類の頭脳偏重からの解放が始まるのですよ
そして筋肉こそが正義の時代に…
Welcome to this crazy time.
AI使わなければLayoffされ
AIを使うと脳に異常が出る
ただ結論、考える習慣があれば優位になり、相対的には何も変わらず、自分の頭で考える人が生き残ると
頑張って行きましょう
やはりこれからどんどん価値あるブルーカラー職が強くなる気がします。
なんか忍耐がなくなった気がします。
英語を読む力、単語を考えて文章を作る力。考え抜く力。
そういうのではなく、AIでいいやと考えることで脳の筋力が衰えていく感じがあります。
こう、小説読めなくなってショート動画ばっか見るような。
意図して鍛えないといけないんだろうなと思います。
ソフトウェアアーキテクトより物理アーキテクトの方が儲かりそう
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!