10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

AWSの習得方法教えてください

Webサービス開発のフルスクラッチ案件にアサインされ初めてAWSを扱うことになりました。


ネットや書籍を見ているのですが情報が古いのかURLが404になってたり用語が慣れなかったりと、なかなか良い学習ロードマップが分かりません。泣


抽象的な質問で申し訳ないのですが、有識者の方はどのようにして身に着けたのかアドバイスをお願いします。

21

コメント一覧

実践が1番覚えれますが、体系的な知識としては以下もおすすめです

https://tomomano.gitlab.io/intro-aws/

投稿者

ありがとうございます!

Dockerもよく分かってなかったので載ってて助かります、読んでみます!!

まず一口にAWSと言っても、様々なカテゴリーのサービスがあります。よってどの用途で使ってゆくか、設計方針により使うサービスも異なり、キャッチアップするにしても的を絞る必要があります。


オンプレ環境のlift & shiftならEC2/VPC/S3/Direct Connectといったインフラ系だろうし、フルマネージド環境の新規システム開発ならばLambda/App Runner/RDSなだなもしれないし、DWH環境を作ると言うならRedshiftかもしれないし、AL/MLならSageMakerとBedrockかも、といった感じです。この、システムの特性とそれにふさわしいサービスの絞込みすらせずに手がけるのは、地図なしに登山を開始するような感じになります。

投稿者

ありがとうございます!

登るべき山が分かっていない状態でした。。

(それなのになぜAWS決定してんだって話ですが)

まず的を絞るところから始めます。

ごめんなさい。

あなたを悪く言うつもりとか、マウントの意図は一切ないのですが、

未経験がおそらくどっかのでかい企業か官公庁(書いてないので不明ですが...)のフルスクラッチ案件にアサインされてしまう日本ってやっぱり相当エンジニアが足りてないんだなって思いました。


気を悪くされたらごめんなさい。


AWS ネットワーク入門とAmazonで検索すればKindleで無料で読める良書が出てきますのでおすすめです。

とりあえずネットワーク入門さえやっとけばなんとかなります。

頑張ってください。

あとは、サーバーとは何か?ブラウザとの関係は?SSLとは何か?フロントエンドとは?バックエンド開発とは?と言ったよく出てくる用語が具体的に何を指すのか把握しとくのがおすすめです。

AWSの各サービスが上記の用語のどこに関係してくるのか把握してもらえれば。

足りないというか、クライアントからしたらスキャム。

大昔からそんなもんですけどね。


なお、他の方が言うようにどの技術ドメイン、AWS サービスを勉強かは絞り込みしてから少しづつ広げるアプローチの方が良いと思います。

いや経験者しかいないプロジェクトの方が見たことないですよ

ぇぇ...

フルスクラッチでも!?

まじか。。。

投稿者

皆様ありがとうございます!


スキャムと言われればそれまでですが、弊社はアサインされてからクライアントの業種や事業、使用するIT技術などを猛烈にインプットしてキックオフ時には(たとえ付け焼き刃でも)プロとしてクライアントの前に立つことが多いですね。。(私の所属組織がアレなだけかもしれないですが…)


頂いた情報を踏まえて学習します!

今も昔もこの辺は変わらないですねー…。

個人的にはAWS資格取得のための参考書がオススメです。実際に取得しなくても良くて、読んでおくだけでも良いと思います。AWSは教材多いのでかなり学びやすいと思います。

投稿者

ありがとうございます!

プラクティショナーの勉強するのが体系的に学ぶ手段のひとつなのかなと考えていたところでした。参考書読んでみます!

AWSに限定していないですが、こちらの本が体系的にまとめられていておすすめです。

https://a.r10.to/hNMivX (アフィリエイトリンク)

投稿者

インフラやクラウドの全体感捉えるのに良さそうですね、ありがとうございます!

(ある程度サービスの全体像が見えてきて、どのサービスを使うか決まってからの話ですが)

AWSの公式ドキュメントは辞書みたいなもので初見で読み進めるのは難しいので、Black Beltのスライドや動画のほうがわかりやすいと思います

投稿者

ありがとうございます!

BlackBelt初めて知りました。良さそうですね!

使わせていただきます!

AWSにかかかわらずクラウドはオンプレとは趣が違うのでその思想を理解するためにコレを読んでください。コレを理解せずに作るとオンプレのやり方をそのまま持ち込んだなんちゃってクラウドになってしまいます


https://12factor.net/


インフラ構築自体初めてならインフラエンジニアの教科書という書籍がおすすめです


AWS個別の学習方法は他の方が挙げてるものでいいかと

投稿者

ありがとうございます、インフラ自体ほぼ無知なので書籍から始めます…!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス