最近2社でTAの人と2社プレスクリーニングしました。どちらも大企業です。そこでやたらとポジティブなことを言われました。スキルがパーフェクトマッチしてるとか、ぜひ入って活躍してもらいたいなど。
しかしHMのレジメ審査の前だし、期待させすぎなことを言うのも無責任ではないでしょうか。
実際にTA面談のあと、他の強い候補者がloopに入っていると待たされています。
TAはとにかく候補者のモチベーションを高めればよくて、その後のことはあまり気にしてないのでしょうか?
そらそーでんがな
そうですね
リクルータの仕事のKPIを考えると、hireされた数が最も重要で、その総量を増やすために初期コンタクトを行い、その先でスクリーニング、面接、オファーとファネルが進むにつれて候補者が減ってく形なので、褒めることがこれに繋がる(離脱を防ぐ等)なら、そうしてくるだけの事かと。
落ちた候補者のことなんて考えもしない人が多いでしょうね
ぜひ入ってリーダーとして活躍してもらいたいです!と言った後、ではこれから書類選考に入りますのでって、おーい!と思いました。
権限ないのに無責任なことは言わないで欲しいなー
ははは、ある意味、「営業」ですね。。
じゃあ選考なしでそのままオファーレターくださいって言ってみるしかですね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!