10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

在籍1年での転職

短期転職についてご意見を伺いたいです。


1年ほど前に転職してからこれまで特に問題なく働いてきたのですが、リーダーを経由して部長から「みなし残業代出てるんだからもっと働いて(意訳)」と言われました。


みなし残業代の捉え方は会社ごと(チームごと)に異なるところかと思うので、ここでは法的に正しいかは一旦置いておきます。


採用面接オファー面談では「定時に帰る方もいます」や「みなし残業代は労務作業時間削減のため」のような説明を受けていたため「聞いた話と違うぞ?」となっています。

これを言われてから会社の悪い点ばかりが気になるようになってしまい「転職した方がよいのかも?」「まだ1年しか在籍してないからもう少し働いた方がいい?」と逡巡しています。


社内で同僚の陰口や上層部への不信感など安心して長く働けるという環境ではないように思います。

ただ、事業内容は面白く、自分の成長にも繋がる仕事も多くあります。

今後もいくつか楽しみなプロジェクトが控えているという状況です。



過去に鬱で休職経験があり、1社目に3年、2社目に2年で3社目が現職なので履歴書はすでに綺麗ではありません...


みなさまならどう捉えて、どう動きますか?

採用側の意見も伺えたら幸いです。


#転職

(編集済み)
5

コメント一覧

採用側ではありませんが..

私だったら学べることがなくなったら動きます

雰囲気は悪くても学べることがある環境であれば今後のためにも良いんじゃないかと思います

別に働きながらも転職活動はできますし、片手間でカジュアル面談受けるのもアリかも?

スカウト系のサービスに登録してみるとか。

特に転ドラはオファー付きなんで自分の市場価値も分かりやすいですし(そのオファーで受かるかどうかは別)。

そこで良い話があれば転職しても良いですし、無いならまぁそういう事ですかね。

一か八かなんてリスク取らなくても良いかなぁと。

部長の声はどれほど強制力を持つのでしょう。

働くか転職するかの2択を迫られる程の場面ではないように思えます。


また、履歴書がすでに綺麗ではないのであれば、今回の短期転職は良くも悪くも客観的な評価に影響を受けないのではないでしょうか。

上司が本当に伝えたいことを理解したいと思いました。


単に勤務時間が長くなれば満足なのか?(今と同じ成果で)

それとも、今の成果に満足してなくて、もっとできるよね、いつも定時に帰ってるようだしもうちょっとやってみれば、なのか。


前者であればばからしいですが適当にネットサーフィンしなが会社にいて打刻すればいいですが、たぶんそう言う話ではないような。

(編集済み)

スタートアップや中小企業はオーナー社長のお気持ちが法律より優先されます

上司の方から労働基準法適用外だと聞いたことないですか?まだなら比較的ホワイトな環境ですね

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス