https://note.com/suthio/n/nbfd1327d44e8
表面しか見ない面接官が悪い
ありがちですね。自分も若い頃は新しい技術が正義だと思ってた時期もあり、耳が痛いですね😂笑
内容は良かったんですが、タイトルがミスマッチな気がしました。個人のキャリアや技術を優先する判断が、ということだと思いますが、それが合理性っていうのがいまいちタイトルがおかしいかなと思いました。
「合理的な判断」のように鉤括弧がついている場合、強調する目的の他に、本質的には違うんだけど一部の人は誤ってこう考える、といった意味を持たせることがあり、このタイトルはそちらだと思いますよ。
その意図は面白いですね。ありがとうございます。
ただ、それを踏まえて改めて読んだのですが、まとめも含めて、エンジニアのキャリアがメインのような言い方してますし、エンジニアの「合理的な判断」が事業を圧迫っていうのはちょっとタイトルのズレを感じます。
(技術選定やコストの話も途中にあるので,そこがメインならわからなくもないのですが...)
確かにタイトルだけ見るとどういう観点で合理的な判断なのかが分からないので、「エンジニアは経営者目線で合理的なことをしようとするが失敗する」みたいな話しかなと思ってしまいそう
その意図は面白い、というか、普通の使い方じゃないのかな、と思って調べてみたところ、英語の"scare quotes"と呼ばれる表現から来たと思われる比較的新しい表現でまだ辞書には載っていないようですね。勉強になりました。
面接担当をしていたときはこのような候補者がそれなりに来たので、技術導入の目的とそれが達成できたか、結果を知っている今ならどんな選択をするかを毎回聞いていました。
周囲のメンバーを見ているとフリーランスは経歴を華やかにするため、新卒の正社員は大手他社が採用しているからパターンが多かったと感じます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!