下記記事を長らく信じて淡々とオルカンを積立てきました。
2000万くらい全部オルカンで持っています。
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
最近保護貿易っぽくなってきたり、金の購入が増えたりなど、流れが変わりつつあるのかなあとぼんやり感じています。
金融資産のポートフォリオ、みなさんどうされていますか?
下記記事を長らく信じて淡々とオルカンを積立てきました。
2000万くらい全部オルカンで持っています。
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
https://hayatoito.github.io/2020/investing/
最近保護貿易っぽくなってきたり、金の購入が増えたりなど、流れが変わりつつあるのかなあとぼんやり感じています。
金融資産のポートフォリオ、みなさんどうされていますか?
2,3年に1回流れが変わりつつあると感じる、むしろ10年に1回天変地異が起きるけど、それを全て織り込んで平常運転です。
この長い金融の歴史が今史上初の転換点である確率を考えてみましょう。
sp500を積み立ててきましたが、今更他の地域のetfを積立始めました
S&P500だけ積み立てていましたがつまらないのでビットコインに手を出した私が通ります。こうやって資産を減らすのでしょう・・人間暇になったらいらないことをやるのでいけませんね
FANG+の積立に8割、残りはAI、量子など博打要素のある個別株でこれらは当たったら車でも買おうと思ってます
我が家は投資の7割がSP500などの米国株ETF/投信、残りがRSU/ESPPです。
そうしたことも考慮した結果、これからも長期積立投資としてETF/投信は同じものを買い続ける計画でいます。
一時的にでも、オルカン・SP500を上回るパフォーマンスを出してしまうと、二度と戻れない。
淡々とやってますが、NASDAQ100 多めです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!