同性の女性からいじめられやすいのは何故か悩みます。特に気が強くて裏表が激しい口の悪い女性からのいじめや見下された態度です。上司はそういう人の方を好み、自分が相談事をしても、気の強い方にはなにも言えなく、自分に注意が届きます。結果自分が二重の被害に合います。性格は優しいとは言われますが、特定の人、女性からは何故か自分が意見を言う事が許されなく、軽く扱われたり、自分がした仕事には感謝してもらてません。彼らは男性の後輩にはとても優しいですが、同性の私には厳しく私の失敗と思ったことは鬼のように大きな声で非難しますが、それが男性のことだとわかれば彼らを慰めます。
ちょっと辛辣な事言うね。
「性格が優しい」って自己評価、今すぐ捨てろ。それ、ただの自己防衛だよ?「私は悪くない、周りが悪い」って思いたいだけ。
実際は自己主張ゼロ、自己肯定感ゼロ、舐められる要素全開の人間が、案の定舐められてるだけの話。
この状況から抜け出したいなら、「性格優しい被害者の私」って殻破って、戦うか逃げるかしかないよ。
戦う=毅然とした態度、明確な境界線、必要なら録音してハラスメント報告
逃げる=転職
中途半端に「相談しても〜」「感謝してもらえない〜」ってウジウジ言ってる間は、何も変わらないから。
厳しいこと言うけど、あなたが今のままでいる限り、どこ行っても同じ目に遭うよ。
ありがとうございます。そうですね、境界線は保つようにしていますが、気を使い、あまり大した事には妥協し自分の意見を通さず相手に合わせるようにしているため舐められているのかも知れません。毅然とした態度を取るように意識をしてみます。
いじめや大声で非難ですか…酷い同僚ですね。戦う姿勢や自信をつけることが改善につながるかもしれませんが、職場での心理的安全は1人で作れるものではないと思います。もっと良い環境を求めて他を探すのもよいのではないでしょうか。もっと自分らしく働ける場所はたくさんあると思いますよ。少なくても私は今までの職場で大声で非難されたこともされてるところも見たことがないです。
良い環境ですね。ありがとうございます。
いじめは証拠を集めて社内の相談窓口に通報しましょう。応援してます。
女性に嫌われやすい性格なんですかね。
女性は特有の文化がありそうなので、そこに合わせる努力が必要かも知れませんね。
自分に非がなくても、他人ましてや集団を変えるのは無理なので、自分が適応するしかないですね。
気の強い女性に嫌われやすいのかもしれません。中途半端に意見とか言うから相手を見て適応を意識してみます。ありがとうございます!
上司の方に相談しても、逆に注意されてしまうというのが不可解ですね。差し支えなければ、どのような注意をされてしまうのでしょうか?
また、上司の方は加害者側の気の強い女性に何も言えないということですが、もしそれが理由で悩みや相談を取り合ってもらえないということでしたら、早い話、社内のホットラインに申告をあげて、そちらのプロに相談にのってもらった方が良いと思います。
ありがとうございます。
ホットラインであげたことはないのですが、人事やマネージャーへの相談は大ごとにしたくないので控えています。
自分と少し似てるんですが、私のケースの場合、下記が原因でした。
ただ上司が注意してくるってのが気になります。なんて言われました?
まだうまくやれてる自信はないものの得意なことを活かせるところへ移ったらマシにはなりました。正直大人になってまでいじめてくる人間というのは幼稚通り越して危険な存在のことが多いので、なるべく関わらず証拠集めした方が良いかもしれません。
・ADHD/ASDで空気読めない
→女性特有のルールが守れない。男性の場合は男性だから気づかなくても仕方ないよねもなりますが、女性の場合は感情やルールに気づいてるのに無視してると思われます
・自信がなさそうに見える
→話した瞬間自信なさそうと思われるらしく、ターゲットにされてました
・勘違いが多い/変わった言動が多い
→仕事とは関係なく、普通と少し違った発想や思いつきで相手が言ってることを誤解しちゃうケースがよくあったんですが(今はあんまない?)、それをよく指摘されてました
下でコメントした者です。
私が挙げたAさんの特徴によく当てはまります。特に1つ目と3つ目…
んーそうなるとAさんは完全に特性がある方ってことになりますね⋯⋯私は美人だったことは生まれてから一度もないですが、男性のが変な人に寛容だな(男性でもコミュ力高い人やイケイケ系の人は冷たい場合もある)と思います。
Aさんの頑張ってるけど空回りしてるところ、マジで同じことやってないか耳が痛いです。
悪意ないなら工夫してやり方を教えてあげれば改善することもありますが、元々の生まれつきの習性ならばなかなか難しいかもしれないですね(私もなんとか擬態しようとはしてるもののどうしても本性出る時がある)
このまま対立が深まるのは私としてもギスギスして嫌なので、工夫して改善するなら何とかしてあげたいのですが、正直私もそこまでの余裕がなく。。
コメ主さんは職種をかえたことが良かったのですね。ご自身で気づいて適性のある場所に動かれたこと、すごいです。
ですよね⋯⋯Aさんが気づかないと難しいのかなとは思います。
正直気づいてないだけで浮いてる可能性はありますし十中八九浮いてるかもしれません⋯⋯が、やはり技術系のが明らかに受け入れられる余地はあると思います。
ちなみに⋯⋯技術系の職についたら、「エンジニアだからね」と大目に見てもらえることが増えました。
本当にありがとう、ASD(だと思う)の先人たち!!!
男性ですけど、側から見ててもこの感覚わかるんですよね。特に外資系企業で評価され重宝される女性って気が強いタイプが多いのですけど(偏見)、そういう方は気の強くない女性に対して当たりが一層強く、お前の話は聞いてない、あなたの言ってることは間違ってる、いいから黙ってろ、みたいな雰囲気を出しているように感じることがあります。私はそのような言動を敏感に感じるので、自分が言われてるような感覚になり胃が痛むことがあります。
男性に対してこのようなコミュニケーションを取ってることはほぼないので、やはり女性vs女性特有の何かがあるのだと思いますが、人智を越えるので理解できていません。
やっぱり発達障害がいじめられる話に落ちるんですね、そして発達障害だからいじめられるんだよという指摘が堂々とされるんですね。こういういじめを淡々と行う人間がDEIについて語ってるから、DEIは嫌いなんすわ笑笑
でも我々(発達障害)も一応ニューロダイバースってことでDEIに含まれてますよん。
発達障害が原因ではなくて、発達障害によって生じる奇妙な言動と傷つけるつもりではないのに行っている相手を傷つける言動が原因なのかなと同じような人間としては思ってます。逆に発達障害でもできる限りやらないようにすれば(それが難しいですが)、多少の奇妙さはあれど受け入れてもらえる土壌であれば何とかなります。
ただね〜〜、非難したい訳ではないんですが女性の発達障害というか奇妙な人を探知する能力って本当に高いと思うんです。なので難しいところがあります。そうしないと生き残れないからこそ危険に繋がる因子はすぐ探知するってとこでしょうけど⋯⋯。
冷静な第三者に状況を見てもらうことをお勧めします。人事が良いと思いますが、相談しづらいならまずは隣のチームのマネージャーなどに話してはどうでしょうか?
今私がいる部署も、とある女性のことを周りの女性がかなり嫌っている状況になっています。私も女性ですが、今は直接案件に関わることがないため愚痴を聞きながら静観しています。
こんな感じです。
・嫌われている方(Aさん)
仕事の進め方に問題がありそうです。聞いている限りでは、自分の意見を曲げない、自分の案の賛同を得られていないのに勝手に話を進める、自分の手に負えないとすぐ投げ出す、自分は大変なんですと自分だけが頑張っているような言動をする、等。確かに自分が頑張りたいことは頑張ってはいるのでしょうが、それがプロジェクトとして今本当に注力すべきことなのか冷静に判断できない、周りの意見を聞けていない、全体の効率やバランスには気づけない、事実確認していない自分の憶測を事実として話す(実際は違うのでホラ吹きになっている)ようで、今のプロジェクトだけでなく過去からずっとそうだったようです。そうなると女性の間では自己中、トラブルメーカーとして嫌われていきます。
・他の複数名の方
Aさんの上記の振る舞いにうんざりしているために結束して、他の方はちょっとエスカレート気味です。最初は丁寧にひとつひとつコミュニケーションして進めていこうとしていたようですが、Aさんに全く響かないし時間も根気も必要、かつAさん以外の人とはそんなトラブルにならないため、「こいつはダメだ。嫌い」という感情が強くなってしまっています。
また、過去に同様の経験をした人同士も結束しています。もともとそんなに仲良しじゃなさそうだった人たちも、Aさんから共通の被害を受けた者同士として結束しています。
そうなるとAさん絡みで何かあった時に「またAさんなのね」となるし、言葉も強くなるし、ランチやお土産などもAさんを外そうとするため、Aさんとしては「いじめられている」となるわけです。
スレ主さんがこのAさんと同じような振る舞いとは限りませんが、嫌われる女性の一例としてご参考になれば…
チームにいます、こんな困ったちゃん。自信がなさそうに話すのに意見は曲げずに事実を曲げる。
自分は被害にあってないこともあり、周りが結託して悪口を言うのはあまり気持ち良くはないですが、コミュニケーションがよくないので嫌われる理由はあるのかなあと思います。
勧告もものともせず、鈍感力というか神経の太さはすごいんだろうと思います。
職場で、周りが結託して悪口とかってあるのですね。何故嘘をつくのか目的が気になりますが、事実を曲げるのは、混乱して困りますね。嘘をついて信頼が難しい方が居ましたが、本人としては勘違いといつも説明されるので、悪気が無いんだなと学んだ事はあります。
生まれつきの特性か、または理解力や能力の低さで嫌われるタイプですね… 本人は本心から頑張ってるつもりですが仕事で関わるとリカバリーが大変なので自分もあまり関わりたくないです。
本人が自分の能力値を自覚してコツコツ改善してくか、能力に見合った(適した)職場に移動してもらうしかないなと思います(場合によっては周りに能力の低さがバレるので、強制異動になる場合もある)
ありがとうございます。とても参考になります。
今回相談した方は、ありとあらゆる関わる人の悪口をプロジェクトの最初から言っていました。いくつかのフェーズがあり、1フェーズでは数名の悪口、次は協力関係にならないといけない人の悪口、そして今は自分にその不平不満が飛んできつく当たられています。
ありがとうございます。 参考になります。Aさんが全く意見を聞き入れてくれないプロジェクトの仕上がりになっているので、その女性は怒ってAさんにあからさまに嫌いな態度を取って、ランチをAさんだけ誘わない、お土産もAさんにだけ渡さないと明確なグループの線引きをして、自己中等々の人格批判までされているのですね…
向いて無い仕事をしているのでは?
その結果、シンプルに、仕事ができてないのでは?
男性は多めに見てくれるけど、同性は仕事のパフォーマンスで評価するから。
だからと言っていじめていいわけじゃないですけど。
本当に仕事ができる人でいじめられてる人は見たことがないです。
職場であれば、仕事ぶりで黙らせるしかないかなと思います。
まずは自分に非がないか振り返ってみてみては?
それでもしなにも思い当たらないようなら不当な扱いということで戦えばいいと思います。
女上司が彼らを慰めるの具体が気になります
最終的には虐めてくる人と戦うしかないよな
男女関係なく鬱陶しがられる人って、そういう言動をしていると思います。
例えば最近あったのが、こちらがちょっとセンシティブで気が立ってるミーティングを会議室でしている時に、ちらちらと下から何回も覗いているのが見えました。あまりにも何回もなので流石に気がちったので、「なんでしょうか?」と外に出て聞いたら、「前の時間に使っててカバンを置き忘れてしまったかもしれなくて、、、」でした。
ご本人からしたら大ごとかもしれませんが、こちらからしたらどーでもいい事です。何回も見てんなよって思います。人がいるのは一回見たらわかるので。
この様に、自分視点で相手の視点や迷惑を考えない事をしてヘイトを溜めている可能性もあります。
もちろん相手がただ嫌な人間の可能性もありますが、一回だけでなく、良くある傾向ならご自身の言動の棚卸しをされてもいいかもしれないです。
ありがとうございます。新たな視点です。私はこういうケースがあれば、カバン貴重品が入ってますし、急ぎでお困りですよねと、心配でしたよねと、すぐ相手の為に対応します。。こういうのがダメで舐められるのかもしれません。。
あー やっぱりそんな感じですね。
人として悪いとは思いませんし、素敵だと思う人もいると思いますが、その感じで迷惑を受ける人も多そうです。特に利益を追求する仕事ではその反応はハッキリ言って正解ではないです。
カバンを忘れたかは、今会議室を使っている人の打ち合わせが終わってから確認すればいいだけで、紛失物を探している人を優先させるものではないです。
ダメではないと思います。これは相性ですね。真剣な会議中に邪魔するな、も間違ってないですし、スレ主さんのようにすぐ対応するのも親切な対応だと思います。(鞄必要な人からしたら、カジュアルな会議か真剣な会議かもわからないので)
このケースだと会議を邪魔されるのが嫌いな人に対して、嫌われる対応をとってる方が悪いかなと。相手の性格の見極めが必要ですね。
一点指摘するなら、このコメントした方はスレ主に対して「この鞄を取りに来た人みたいな行動してたら嫌われやすいよ」という意図での指摘か思うので、スレ主が気にするべきは会議してる側の人ではなく鞄とりに来てる人側な気がします。こういった相手の意図の読み取りのズレを普段発生させてると、嫌われる原因の一部になってるかもです。
ありがとうございます。そして、すぐ反応して説明不足ですみません。会議の形態、会議の内容や相手に応じて変えますが、自分の場合、大勢での会議より、個人個人のカジュアルな会議も多いのと、会社の全体的な雰囲気として親切な人が多いので、相手に断りを入れて外の人に対応をすると思いました。しかし、大人数の大切な会議で呼ばれたら自分が外に出て説明するかも知れません、状況に応じての判断対応になるかと存じます。相手の性格に合わせて対応していくは大切なポイントですね、嫌われないように心得ます。
お気を悪くされたらすみません、一番伝わってほしいことは以下です。
>スレ主が気にするべきは会議してる側ではなく鞄とりに来てる側
あくまで私個人の感想ですが、やっぱり少し理解ズレがち?な印象あるので、スレ主さんの周りの仕事関係の方に普段の理解度を確認してみてもよいかもです。本人は懸命に取り組んでるの分かりますが、上手くいかず、謝ってばかりで、自分への自信もなくなっていってそうですし、多分それも相まって気の強い人から嫌われやすくなってるのかも…(あくまで憶測ですので、違ってたらすみません。所詮匿名掲示板なので、無視でもいいですからね👍)
横からすみません。
ここで伝えたい部分は「別の人の会議中に会議室内にあるカバンをとりたい人と大事な会議中にうろつかれて迷惑に感じる人」という具体の話ではないと思います。
E1v5tzさんも書かれていますが…『相手の意図の読み取りのズレを普段発生させているかも』という部分です。会議室内がどういう状況か考えずにウロウロして迷惑をかける”鞄とりに来てる側”のようなことを普段からやっているなら、イラつく側の人の攻撃の理由になる可能性があるという話だと思いました。
既にこのスレッドでも読み違い・理解のズレが生じているかもしれません。仕事で周りの人との理解の内容が合っているか、相手はどう考えているのかを聞いたほうがいいかもしれません。(それを聞けるような関係の人に)
補足ありがとうございます。ご指摘の通りです🙏
主さんはイラッとしていいコメントもあるのに全て丁寧に対応されていて。
自分も似た環境にいるのですが、自己中で相手のことを配慮しないチャイルディッシュな女性は、主張せず配慮する女性をなめてきます。そして自分の好みの年下男性をえこひいきします。
なぜ自分には気を使わない?と思いますが、しっかり指摘をしたら変わります。大変ですが、転職活動してることもありやってみたら変わりました。頑張ってください!
ありがとうございます。同じ経験者に共感頂け救われます。お相手の女性は変わったのですね。参考までにどのようにご指摘をされたのかご教示頂けたら勉強になります。
あまりに辛くカウンセラーに相談したら、トキシックな人を避ける事と言われました。環境を整える事は大切かも知れません、お互いうまくいくと良いですね。皆様ありがとうございました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!