オープンするなりLinkedinで1週間で100応募超えてるような会社から内定もらうって、奇跡なんじゃないか?と思えてきました。
かつて自分も内定もらってましたがなんでそんなことできたんだろう、、年取って思う今日この頃。
過去の自分グッジョブ
今の自分前向いてがんばろ💪
えらい!!
そんなことに気づいた日はご飯が美味しそうですね
最近同じような会社1社だけに応募して受かりましたが、ほぼほぼATSで弾かれてるという裏側を知りました。。
おめでとうございます!🎉
ATSなるものはわたしも最近知りました。
レジメでテーブル使ったりpdfで提出してたので、修正しました。ATSに関してはエデュケーショナルコンテンツ必要です
わかります。あったら売れそうですね!
これまではエージェント使ってたので、戸惑いました。
LinkedInは応募ボタン押して採用ページ見に行くだけでカウントされるから、実際の応募数とかなり乖離がありそう。
あ、なんか二種類あります?応募数、というのを見てましたが、応募をクリックしました、というパターンもあるんですね。知らなかったです
LinkedIn内で応募が完結するパターンもありますよね。それだときちんとカウントされてるはず。そうじゃなかったら、企業が応募データを提供しないと追跡できないはず。
それはあります。
あと、手当たり次第に応募するインドの方が多いです。過去にリンクドインで日本語のロールを募集したとき、9割が日本語話さないインド人でした。嘘のような本当の話です。まじです。100人応募があったら、90人はノイズだと思ったほうがいいです。
インド人もびっくりですね、、自動応募システムとか作ってるのかもですね。
それもありそうです。
彼らのマインドセットって見習うべきことが多いです。スキルの要件としていたもの、ほぼ全て、該当しないのに、応募してくる謎の自信。日本人にはないです。
要件の一つに日本語を話し、文化を理解する、というものがあったんですが、誰1人、日本語の話者ではなかったです。
エンジニアのロールではなくマーケティングのロールで、日本語必須だったんですけど。すごいっす、彼ら。多分、JD読んでないです。
エンジニアロールと思ってました!!
わたしはマーケティングロールですが、少し薄い経験についての質問だと、盛って伝えている気がして回答中も気になってしまい。
インド人精神を身につけます!!
12時間で100超えるようなポジションに座ってるんですけど、奇跡としか言いようがないです
どこですか?(興味本位w
それはさておき、コツを聞きたいです!
+1
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!