以前、夫婦の財布を共同にしたいと相談した者です。コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
過去の投稿はこちら
結果、お互い納得する方法で決まりました。
まず、アドバイス頂いたように子供の教育資金をどうしようかという切り口で話しました。子育て以外にも、長い人生の中でどのくらい費用が必要か計画したいよねという話になり、FPさんにライフプランニングシュミレーションを出してもらいました。お互いやりたい事や、老後どこに住みたいかなど色々聞けて良かったです。
育休中
私が育休中は負担を半分(10万ほど)
旦那さんがその分負担(30万ほど)
育休復帰後
私が時短予定なので、収入に応じた割合に変更
その他
◾️旦那さんからの提案
旦那さんの現金を共同口座へ(数百万)
今後個人の支払い以外の余剰金を定期的にまとめて入金
→子供の教育資金は証券口座で私が運用
◾️私からの提案
運用している株を家族の資産に(数百万(現金をほとんど持っていない為))
復帰後は給与から自分の支払いを除いた金額を定期的にまとめて証券口座へ入金
→私が運用
子供の教育資金や大きなお金がかかるときは、自分が全部出すつもりでいたよって言ってくれました。家族で資産がどのくらいあるか見える化した方が色々計画しやすいねと言ってくれて、毎月1回お金会議をする事にしました。
相談に乗っていただいてありがとうございました😌