コンサルタントをしています。ある外資系コンサルファームからスカウトがあり、現職より300万アップのオファーを貰いました。
現職に残って給与交渉をして、オファー金額ほどでは無いにしても、給与アップする交渉しても良いものなのですか?
今週、quarter reviewがあるため、そのタイミングで交渉しようと考えています。
交渉経験がある方、コツや逆にやってはいけない行為も教えていただけると、すごくありがたいです。
よろしくお願いします。
転職する気あるならカウンターオファー狙うのありだと思いますが、もしなければ気まずさだけ残るかも。
転職する気ないのに、「あー、うちはそんなに給料出せないから申し訳ないけど転職してもらって大丈夫」って言われたときどうするかですね
もし、私と同じ会社の人なら過去の社内スレに一応カウンターオファー関連のスレッドがありますので、それも参考にされてください!
別会社で気をつけないといけないのは残業込みで多めに出してるケースがあることです。私の場合よくよく見ると残業込みで+200万オファーされたものの、残業なしだと+100万ぐらいでした。
交渉は労働者の権利なので、いつやっても良いのでは。
300万円年収がアップするのに転職しないのが、普通の感覚では理解できないです。初めての転職で環境の変化や自分が外で通じるのか怖がっているのか、現職に愛着があるのか、家族など外的要因で決めきれないのか。
いずれにせよ後で振り返って後悔ないように選択しないと、後で惜しむこともあり得なくないように見えます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!