10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ワーホリ経験とキャリアにブランクがあるのとでは

どちらが印象に悪いと思いますか?

あなたが社員数千人以上規模の上場企業の人事で、十分な数の応募が毎月あり、書類選考をしてるとします

質問なので私がどう思うかは書きません

(編集済み)
7

コメント一覧

スタートアップはそれ自体はどっちでも良いかも。

ブランクの方は理由のほうが気になりますね。

例えばメンタルが原因とかだと基本カオスな職場なので、相当に気にしますね。

どちらも印象悪いと思いません

どちらも理由と期間、時期によるのでは。

例えば大卒すぐのワーホリと、社会人5年経験してからのワーホリでは意味合いも変わってくると思います。

20代で第二新卒相当くらいならあまり違いはない気がします。20代後半ギリギリでワーホリに行き、30代に入っていてそれが終わったから仕事を探そうという段階なら見え方は変わってきて、書類上はただブランクが有るだけの人の方が警戒心が少なくなるとか、そんな感じの印象です。

ワーホリでもブランクでも、その期間で何をしていたかによります。


英語必須のポジションを探している時にワーホリで英語を磨いた人材が居たら魅力的に見えますし、新規事業立ち上げポジション探している時に企業やフリーランス経験ある人材がいたら魅力的に見えます。

JTCなら反社レベルで落ちると思います

投稿者

肌感ですがワーホリ経験者やブランクある人ってそれぞれ違うベクトルでどこか問題があるケース多いからその判断が間違ってるとも言い切れないんですよね。

もちろん良い人もいるというのはそうなんですけど。

(私もブランクあって門前払いくらいまくりました)

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス