Treasure Data の労働環境やカルチャーについて
表題の件についてご質問です!
これから選考を受ける予定でして、もしよろしければ労働環境(残業時間や社員さん同士の仲の良さ)やカルチャー(フラットで風通しがいいなど)についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです🙇
ちなみにポジションのソリューションアーキテクトになります!
よろしくお願いいたします!
表題の件についてご質問です!
これから選考を受ける予定でして、もしよろしければ労働環境(残業時間や社員さん同士の仲の良さ)やカルチャー(フラットで風通しがいいなど)についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです🙇
ちなみにポジションのソリューションアーキテクトになります!
よろしくお願いいたします!
WCができて以降に退職した元社員です、が、WCには(元をあわせても)あんまり登録者がいなかったと思います。たぶん一桁。。。?
自分の退職に前後する頃の時期にいろいろ変わったと風の噂に聞くので、なにか言ってもあんまり参考にならなそうだし、現役の人から、いまとは違う!って言われそうです。経営層もけっこう入れ替わってますし。
コメントありがとうございます!
そうでしたか…!
コメント主様が退職される以前はかなり働かれていたのでしょうか?雰囲気についてもかなり殺伐としていた感じでしょうか?(あくまで自身のイメージですが)
ソリューションアーキテクトのほうはあんまりわからないですが(自分は技術寄りでした)基本的にはけっこう仲良くやってた組織だと思いますよ。
休暇を取りにくくてどうこう、みたいなことはほぼ聞かなかったですが、逆に、この人しか知らないから聞かなきゃ!という相手が休暇中、とかもよくある、みたいな。休暇中どころか退職済みだったりとか。それが海の向こうだとなおさらとか。今が外資なら、そういうのも慣れてると思いますが。
ただレイオフ(日本オフィスは希望退職募集だったようですが)を組織として一回経験すると、けっこう空気は変わりますよね。。。
あとは意思決定全般がおおよそ本社(米国)持ちになりがちで、一日待って向こうのオフィスタイムにならないとなんも決まらない、あらゆる決めごとに一往復一日かかる、みたいなのはありがちだったと思います。最近は変わったかもしれませんが。
ご丁寧にコメントいただきありがとうございます!
>逆にこの人しか知らないから聞かなきゃ!という相手が休暇中
これは確かにありますね…直近自身も上記の内容を経験したのでイメージが湧きました…!
>向こうのオフィスタイムにならないと何も決まらない
これもあるあるですよね。表現が難しいですが、外資特有の文化がしっかりあるような企業様であることは理解しました。
改めましてご教示いただきありがとうございます!
ベンチャーのような空気はあり、働いている人はかなり働いている一方で、福利厚生が充実していて休みは取りやすいです。
ご丁寧にコメントいただきありがとうございます!
>かなり働いてる
おおよそ80時間〜100時間くらい残業されているイメージでしょうか?
残業時間はどうなんでしょう。
時期によって忙しそうに見える方がいるというくらいの意味でしたが、オフィスでは遅くまで残る方はあまりいないように見えますね。
おそらく他社と比べると社内の年齢層としてもジュニアな方はあまりおらず、メリハリつけて働かれている方が多いと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!