まだリモートできます!!
自由な雰囲気があるし、ギークな人がたくさんいて楽しいです!
オープンソースの会社だから、独立しててちょっと異色な雰囲気で、どこでも動くをモットーにしてるから色々な会社とコラボできるよ!
独立した会社として自由度は保ってるけどIBMの子会社になったから安定性も抜群!
今色々募集してるので、みんなぜひ応募してね!
興味はありますが英語できないし雇ってもらえない(T_T)
年齢とロールによるです!
確かに資料や研修は英語ベースだけど、今はAIもあるので、がんばれば何とかなるかもしれません。
(上司が海外の人の場合は気合で何とかするか同じチームの人に押し付ける!)
これまで経験者のみの採用だったけど、最近ジュニアってついてるポジションもあるので見てみてね!
ちなみにジュニアだといくら位がレンジなんですか? 400万くらいですよね日本だと
すんません、レンジについてはちょっと分からないです⋯⋯外資だと普通600〜700万円ぐらいが相場かなと思います。
そっちに行きたい🏃♂️
別会社扱いだから簡単に行き来できないよね!😭
交流!
Red Hatって、SI 外資企業なんだ
そこは大人の事情なのでスルーしてくらさい🙏
🤔
単にメールは ibm なのかな…? (つっこんでいくスタイル)
いや、普通にRed Hatの人、以前居たと思います。何の事情なんだかという感じ
転職前から変えてないので⋯⋯🙏
社名のスレ立ててその会社の人として発言するなら、プロフィールの所属を明確にしてからにした方が良いかと。数ヶ月に通知一度来る所属確認でできるけど、運営にメールして変更するとかイレギュラ手続きもあり
本国やインドではないとプロダクトの開発はできないイメージなのですが、日本にSWE組織はありますか?
SWEで入っている方はいました。
ただ組織があるかどうかは分かりません。勝手な印象ですが、組織というよりもOSSに貢献した方がリクルートされて就職しているようなイメージです。
サポートやセールスをしつつ、表と裏の仕事と言いながら、OSSの開発をされてる方もいます。
以前記事がバズっていた渡辺さんはLinux OSのコアであるsystemdを開発されています。
ありがとうございます!表と裏の仕事笑 いいですね😸
OSSのイメージはありました!
単刀直入に聞きます!
年収1000-1500万を狙えるポジションはありますか?!
あると思います!
Work Circleのデータベースに少ないですが登録されてた方もいたので、もしご興味があれば見てみてください!
ありがとうございます!
見てみます!
レッドハット自由な雰囲気だし、数人しか会ったことないけど良い人ばっかだ、しオフィス(古いけど)恵比寿だし、好きやねんけどあの赤い帽子だけはかぶれない
そんなこと言わずに何卒〜〜🙏🙏
合うポジションあるといいんだけど…
今がチャンスだと思うので、見てみてくだされ🙏
ビズリーチ経由でカジュアル面談して印象が良かった記憶があります。アジャイルコーチのポジションで職種がマッチしなくて受けませんでしたが合う職種があれば興味ありますねー
Me tooよね〜
ありがとうございます。機会ありましたらぜひ!ちょこちょこ出ているのと、まだ穴場的な感じなので狙い目かと思います⋯⋯!!
ありがとうございます!!
職種がマッチしていましたらぜひ🙏
もしプリセールスでも大丈夫でしたら、結構募集は多いかと思います✨
シニア未満の職種レベルだった人がそちらでプリンシパルになってて、お、と思ったことがありました。
成長されたか才能を見出されたんですかね😙👍
でも日本法人は他の外資の人数より少ないので、スキル持ってる人には確かにチャンスかもです。
エンジニア枠ありますか?
ここ数カ月はオープンしていない認識ですがもしあれば応募したいです
オープンソース大好き
RedHat OSにはお世話になってます。ありがとうございます
https://redhat.wd5.myworkdayjobs.com/jobs/?a=8b705da2becf43cfaccc091da0988ab2
今はEngineering枠はないですがTech系はオープンしているようです。
ご存知かもですが、どの職でもバグレポ起票したりパッチ送ったりできますが、内部からだと外からより少しだけ情報が多いのでやりやすいです
ありがとうございます!!!
ありがとうございます!!✨
エンジニア枠は今のところまだですが、OSSのコミッターの方が入社してるパターンが見受けられます🙏
プリセールスやコンサルタント枠でもよろしければ、技術系の枠は貼っていただいた通りオープンしています。
例:渡辺優さん
論文を書けなかった物理学者がOSS文化に救われた理由。元・京大助教がエンジニアになるまで【フォーカス】
RrdHatは競合他社を下げるマーケティング、営業をしてる方が多くて、それが社風ならとても嫌です
申し訳ないです🙏
社風ではないかと思います!独立した企業を標榜してる都合上、完全に競合他社の企業ってそもそも少なくて、どちらかというと一緒にコラボしていこうねっていう空気のがあると思います。
興味あって面接を受けたものの、サイレントお祈りをされました…
応募ありがとうございます!もしよろしければまた機会あればぜひ!
SWE かつ関西はなさそうか… 無念…
ソフトウェアエンジニアについては詳しくないのですが、就職されてる方は、OSSの世界でコントリビュートしてからアピールするというパターンで入社されているみたいなので、もしご興味があればぜひご検討いただければ嬉しいです🙏
ちなみに今OS開発されてる方は、募集があって応募したというよりもコントリビュートしていたプロジェクトのRed Hatメンバーに連絡を取って、雇ってくれないか?と聞いていたようです。
(詳しくは上のコメントに貼った渡辺さんの記事をご覧ください。)
他の外資系企業の開発職とは異なる点は、自分で開発したいものをある程度選べるという部分かなと思います。やはり外資に本社があると、本社社員にならないとコアな製品開発に携わるのは難しいことがありますが、OSSなので日本にいながら、製品のコアな部分の開発に携わることができます!
ちなみに関西で働かれてる方はいるのと、チームによりますがリモートの割合のが高いので、採用されたら関西でもいける可能性高いと思います!
その辺は要相談かなと。
子会社になる前、給料はシニアがついてないポジションは1000万いかないぐらいのレンジで若干厳しいかなーと思ったのと、きっちり人数が決まってるからロールを上げるのはなかなか厳しいのかなと思った記憶あるけど、エンジニアとして日本で英語の経験積みつつサポートなどで経験を積むのは良いんじゃないかなーと思いました。(年収下がる話だったので私は辞退しました、すみません。)
特定のOSSでパッチを送り続ければ海外の開発部門にいくパスもなくはないので、エンジニアとして海外でキャリアを積むことも可能らしいので良い会社だなーと思ってます
ありがとうございます!
年収下がるお話の場合は難しいですよね😭 当然だと思います。
サポートとかソリューションアーキテクトしつつも、書いていただいたように開発も(勝手に)できるし、それをお客様に使ってもらえるという面白い会社だと思います。
技術オタクを歓迎する空気がありますし、技術書を出版されてたりよく登壇されているスーパーなエンジニアの方にも、社員がそこまで多くないので交流するチャンスが多々あります!
好きな方にはとても楽しいと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!