最近小規模のスタートアップの外資系の会社に入りました。私はまだ30歳前後ですが、上司や同僚の世間話や休憩場所でのスマホ操作なのでチラッと見えているものを見ていると、なんとなく金銭的にアガっていて、趣味として仕事をしている人が多い印象です。
同じような感覚がある方いらっしゃいますか?
仕事は半分位で、どちらかと言うと楽しみでやってるっていう方が多いイメージです。
最近小規模のスタートアップの外資系の会社に入りました。私はまだ30歳前後ですが、上司や同僚の世間話や休憩場所でのスマホ操作なのでチラッと見えているものを見ていると、なんとなく金銭的にアガっていて、趣味として仕事をしている人が多い印象です。
同じような感覚がある方いらっしゃいますか?
仕事は半分位で、どちらかと言うと楽しみでやってるっていう方が多いイメージです。
まぁ内資外資問わず、おっさんでスタートアップ行くなら金銭的に既にあがってるぐらいでないと、不安定すぎて割に合わない
そこら辺にあるリーガルなんとかって会社とか、基本東証プライムにないレベルの中小企業は、行く価値ないからな
そんな会社にいる私の少し上の上司のおっさん(35歳)はどうなんですかね、、?彼からも不動産で上がった感じがしたのでそのケースかもですが、素直に会社の未来にかけてるかも、。。笑
たまにいるおっさんは運悪く手違いで入ったとか、はたまたコネでその人にとってちょいいい感じの報酬ポジションで正社員になれたとか、
相当初期からいて変に転職しないほうがメリットあるかで
楽天とか一応日本を代表するレベルの所から行くと痛い目しか見ないと思う。
会話かは全く感じないけど、経歴見ると経営層とかなりキャリアが被るコネ入社に近いものがある人もたまにいますね!
仕事の仕方が自由奔放…だけど特に困らない&ゆったり仕事してるのに謎の余裕感がある人がたまにいて、恵まれた方なのかなと思います
リノシーのGAFA CTOとか、間違ってスタートアップとやら行っちゃった系の人かも。
一応それなりのポジションだし長らくGAFAのどっか行って金貯まってそうだからまだ救われてる、、、、
なぜリノシーのCTOは間違ったの?
一般的にいくらでアガリ扱いになるのでしょうか?
昨今のインフレ下だと皆さんどう考えるんですかね。。家族人数x億くらいあればいいのでしょうか(私はそうでないのでわかんないです!)
小さい外資いたけど全然上がってる感じなかったけどなあ・・・スレ主さんDMでこっそりどこの会社か教えて欲しいわ・・・
私もアガってるわけでないので、その会社に来てもいいことあんまりないかもです笑
同じ仕事してるはずなのに、何故か謎の余裕がある同僚がいて自分が色々足掻いてなんとかやるのに無力感感じますよ…!
中小規模だと良くも悪くも評価システム破綻してるので、言い値でうまく滑り込めた系もあるかもですね〜
それ、あなたにチラ見せしてますよ。
やっぱりですか?笑
少なくとも管理職がチームメンバーにしてやる気を削いでも仕方ないですが、自慢したさもあるやもですね…
50前後くらいの氷河期を渡りきった人たちは金銭的に上がってるのに仲間内で集まってアーリーステージな外資にいたりしますね。
仕事が趣味なオレがスキーみたいなおっちゃんたち。
30前後だとIPO狙い一度美味しい思いしてストックオプション狂いのイメージです。
経歴見たらどこで当たったのかは予想できるんじゃなとかなと予想します
ちょうど前者のような方でした!笑
30ですでに一度上手いこと言ってそうなのはAWSとか最近のメガテック群の人たちですかね…?最初からそこに行きたかった😂
アガリかとうかはともかく、日本法人が無い、厚生年金や社会保険や401k等が付与されない、だと、サラリーマンとしての「あがり」を求めている人は寄り付かないですよね。
知り合いは、FIREして、避暑地に別荘建てたら建築沼ハマって豪邸になっちゃって、思ったよりお金使っちゃったからちょっと働くわー、つって小規模スタートアップ外資で働き始めたりしてました。
別荘代を稼げばいいだけだから、生活かかってる人とは必死さは違うかと。
昇格やボーナスへの挑戦は不要な上で低空飛行を目指して仕事するの、夢ありますよね。。生活費も減らしつつ早くこういう考えになりたいです…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!