転職サイトに登録すると、求人の多くがアクセンチュアなどのコンサル案件で埋め尽くされ、検索結果やメールボックスがコンサル一色になってしまいます。
職種で「マーケティング」「営業」「事業企画」「販促」「新規事業」「エンジニア」など、どんなキーワードで探しても、コンサル会社が上位に出てくるので、正直うんざりしています。
私の周囲でもコンサルに勤めている人は多いのですが、彼らのほとんどが「過労気味」「もっと事業会社の当事者として関わりたい」と口を揃えており、結果的に事業会社志向の人ばかりです(ざっくりN=20程度)。唯一、マッキンゼーの友人だけは「天職だ」と言えるほど熱心に働いていますが、それでも移動は常にタクシーで、その中で仕事か仮眠を取る生活だと聞き、私には到底無理だなと感じています。
転職サイト側で、このあたり(コンサル案件)を柔軟に除外できればいいのに、、といつも思うのですが、現状は操作しづらいですね。ただのぼやきです。
全文同意。元コンサル、いま事業会社です。
マーケ、営業、企画、なーんでもコンサルにできますからね。こちらとしては幅広く探したいから、「メーカー」とかそういう決め打ちフィルタリングはしたくないわけですよ。なので「コンサル以外」というフィルタリングができればいいのにといつも思います。が、求人サービス側からしたら、コンサルは一番求人意欲の多いトップティア顧客群だから、絶対そんな機能は実装しないでしょうw
コンサル経験の方から、もしかしたらお叱りのコメントがあるかも、、と思ってましたが、全文同意いただきありがとうございます笑
確かに求人サービス会社からしたら、1番お金を払ってくれるお客様なんでしょうね。ただ、そのお金を現職の方の雇用環境の改善に充てれば、採用コストも下がるのでは?と感じてます。
弊社の場合、ご推察の通り労働強度が元から高めなのに昇給見送りとか謎の出社回帰とかでまともな人が集まらないので必死です
売上が社員数の増加に追い付かず生産性も上がってないって数字にも出ていて
一番分かりやすいのは株価検索してもらえば分かるかと
コメントいただきありがとうございます。
その過酷な中でもアクセンチュアを選ばれている理由は、やはりいろんな事業に関われるとか、コンサルならではの魅力があるからでしょうか?
実は私の親戚もコンサルの激務から、鬱気味になり事業会社に最近転職したんですよね。
すいません。私も転職予定です。
新卒で入ったときは時間あたりの給与がBIG4など他よりも良かったのが理由でした。(固定残業もないので)
今はフル出社で拘束時間あたりの給与が激減しました。だいたいフルリモートで働けていた3年くらい前の水準ですね。ここ数年の昇進が無駄になった感じです。
残ってる人達は幅広い経験積めるから、というよりも数年我慢して年収上げてから転職しようというモチベの人が多いと思います。なのでおっしゃる通り事業会社志向の人が多いです。
長く働ける会社ではないです。
分かります。国内のコンサル求人率は異常に高くて辟易します。(どの口が言う)
コンサル会社だけ転職エージェントに支払われるフィーを減らせば良いんですよね。
現役の方からそのような同意をいただけるとは。
怒りコメントではなく優しいコメントをいただきありがとうございます。
コンサルって在庫を持たない人売りビジネスだから人がいればいるほど儲かるんすかね。こわいー
コンサル以外に転職したいのにコンサルしかオファーが来ない…
自分のスキル、経験のせいかと思っていますが、そもそもの求人の構成比もありそうですね
コンサルの方は事業会社からは欲しい人材かと思ったんですが違うんですかね。
あと、想像ですが、コンサル経験が活きるプランニングや経営企画等の機能が国内にあるところと考えると結局内資企業になり、給与レンジが合わないという問題があるのかな?と想像しています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!