自分の会社の職種は昇進すればするほど激務になるようで、昇進を避けたいと思う同僚ばかりです。
それか、昇進したら真っ先に他国に転籍をしようとする方々もこれまで何人もいたと聞きました。
皆さんの会社はどうですか?
これまで所属した企業全てでそうでした
JTCだと昇進ルートを選ばない、選べない場合迫害され毎年給料が減らされたり子会社に飛ばされたりするのでほぼ強制的に昇進を目指す仕組みでしたね
現職テック企業では同じように激務になる上に建前上は立場も昇給・グレードもICと差別化しないという方針でICにとってはありがたいのですが、それって一体誰が管理職引き受けるんだ?と疑問です
ほんとそれです。
しょうがない。そういうもん。
仕事好きな人が昇進する仕組みなんだから、上に行けば行くほど忙しくなるのは自然です。
外資だと成績良ければICでもJTCの役員くらいの給料もらえるから管理職になるモチベーション沸かないですよね。マネージャーにおべっか使うのがめんどくさいくらいで。
管理職がころころ変わりすぎて、リスクしかないと見れるので管理職のメチベーションがわかない。部下のキャリア相談といえば、他チームに異動する事を進める人たちですし、昇進もさせられていない、明らかに管理職が多すぎて何の仕事をしているか分からないです。
昇進するほど給料も責任も増えるので仕事が増えても当たり前かなという感覚です。
なので、適度にバランスの良いレベルで留まって副業してお金を増やすのが良いですよね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!