現在、初めて社内公募に応募してまして、近々面接があります。
ただ、社内転職だし…と何もしてこなかったのですがここにきて急に不安になり始めました。皆さん社内転職のときってどんな準備・対策をされていますか?
出来高レース的に採用が手堅いという状況出ない限り、落選する可能性は常にあるわけだから、できることは全てやるべきでしょうね。後で後悔しても遅いので。
対策は、レジュメや面接など転職と同じで、伝えやすいように社内用語を敢えて用いる感じでしょうか。当然、申込先の部署の業務や人についても調べます。
ありがとうございます。
新設部署なのでまだメンバーも存在しておらず、Hiring Managerも内部的には決まっているのでしょうが公開されてないんですよね。面接官ももちろん不明…
外資系なら最後はオファーレターが出てサインといった手順を踏み、形式的にでもHRが関わると思うので、今回の担当HRに根掘り葉掘り聞いてみては。新設なんだからそれくらい情報くれないと困る、と。
社内社外問わず、何らかの評価プロセスが存在するならばそれに最適化できるように対策をしますね
対策します。しました。具体的には面接する人の仕事内容やどう言うことを気にするタイプなのかなど、周りに聞きます。
しない理由がない
社内だからこそ得られる情報をフル活用しますね
社外の転職と同じレベルの準備をします
普通に対策します。
逆になぜ対策しないで良いと思ったのでしょうか。
うちの場合は独特の面接形式で、社内イントラに質問リストも載っているので、それベースで回答集を作ります。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!