部下に自責思考を求める他責のマネージャー?
おぉ…これは深いですな…
自責他責とは少しニュアンスが違うかもですが、固定給の従業員にオーナーシップを求める企業って気持ちが悪いですよね😀
外資系に特に多い印象です。
社員にがむしゃらに働かせたい経営陣の意図も理解できるし、割り切って働いている社員が大半だと思いますが、稀に株式を1株も持っていないのに経営責任だオーナーシップだと言っている輩がいて気色が悪いです😀
価値のある仕事の量が限られてるにも関わらず過剰に人間を雇って成果を出せなかったら解雇するような他責の組織は多いですね。
他責組織を選んでしまった自分の選球眼が悪いととらえるくらいの超自責思考
某メガベンの圧倒的当事者意識とかも他人から強制されたら他責なんですかね
どういう状況下かにもよるんじゃないですか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!