楽天営業職の者です。第一志望の社内マーケ職の社内公募(最終面接)に落ちてしまいました...
理由は、こないだまでメンタルを病んで残業制限をかけていたことと、直近のコンピ(定性)評価が病み期間で悪かったことの2点が懸念で落ちました(今は健全なメンタルでバリバリ働けていて上司からの評価も上がりつつあります)。FBの書きぶりを見るに、恐らく面接自体の出来は悪くなかったと思います。こないだ面接練習で受けたGAFAの営業職の内定は取れましたし、想定問答も作り込んでいって社内公募の面接ではスラスラと回答できました。
面接含め、今の自分の状態だけを見ていただけたなら通った可能性も高かったと思うのですが、過去の暗黒自体の自分が足を引っ張って落ちてしまったのが悔しくて、やり切れなくて悩んでいます。現職から異動したいことには変わりないので、この過去が残ることが理由で社内公募に落ちてしまうなら、過去は変えられないので楽天では自律的なキャリア形成ができなくなってしまい、転職するしかないのかと考えてしまいます。
皆さんが私の立場なら、どのように気持ちを切り替えて、社内外の選択肢含め今後のキャリアをどのように考えますか?ご意見いただけると嬉しいです!><
GAFAの営業に行けば良かったのでは...
絶対Amazonだろうと思ったら、やっぱりAmazonだった。
やっぱりAmazonはGAFAの中だと比較的入りやすいのでしょうか?
ポジションによりますが、入りやすい方だと思います。
MetaとAppleのポジションって日本にほぼなく、Googleの人はGAFAと呼ばないので、日本で自社をGAFAと括るのはAmazonの人間だけですよ
私もGAFA勤務です😎
ガッファッファ!
おめでとうございます、後腐れなくGAFAに行けますね
GAFAの方が絶対ええやろ
少し観点変わりますが、営業職が嫌でマーケ職に異動しようとしておられるのですかね?
それなのにGAFAの営業職に行くのは、さらに厳しくないですか?
色々な意味で外資営業職は厳しいので、メンタルやられないと良いのですが、、、
こちら仰る通りです。営業職→マーケ職に異動したいです。そのためAmazonの営業職は、外資の面接を体感して将来外資受ける時の参考にしたかったのと、完全にミーハーで受けました。さらに年収の魅力もなかったため辞退予定です。
楽天で一番かっこいい辞め方はGAFA予備校として活用して4年目に入るまでに辞めることだと私は思ってます。先日内定を得られたという点で実力はあるのかと思うので早く楽天なんてやめて次行ったほうがいいですよ。
楽天の中で実績上げて評価されても他社では再現性がないことと思われたりすることもほとんどです。
特にマーケなんて人が多すぎて細分化されすぎていて、ニッチなプロフェッショナルにしかならないと思います。非モバイル事業であっても、モバイル絡みのKPIも降ってきますし。
私は目標とするレンジの年収に達し、WLBも最強の状況にあり、楽天を辞めると損する域まできたので辞められずにおります...
それはありますよね。僕が社内で目指したマーケ部署も確かに細分化されてました。
マーケ以外だとAI領域にも興味があるのですが、楽天で何かしらAI領域で経験積んでAI系でGAFA転職とか行けるものですかね?AI領域は比較的組織も新しいし色々やれそうな気がしています。当方、完全文系ではありますが...
皆さん仰る通り、普通GAFAの営業行くと思うんですが、Amazonの物流の営業という微妙なポジションで年収もややDOWNのため、今回は辞退しようと思っています><
当方営業ではなくマーケに興味があり、そこに拘りたいと思っています。Amazonは完全にミーハーで受けました。
元楽天ですが、自分は思いきってGAFAに転職しました。
そうなんですね!ちなみに職種(楽天時代とGAFA時代)伺ってもよろしいでしょうか?
楽天でまだ数年の経歴なら、転職ではなく社内異動でのキャリア形成を考えた方が、あとあといろんな面で有利かも。同社で得られる知見、人脈、履歴の見栄えなど。
OpenJobというのは一般用語ではなく同社の社内公募用語だと思われるので、WorkCircleのような公の場では皆が皆知っているかのように用いず、社内公募という言葉を用いた方が良いと思います。
楽天で社内異動した上で転職した方が良いとのこと、ありがとうございます。他の求人なら病んでた時代のことより今の私を評価してくれる可能性はありますし、引き続き社内公募を見てみようと思います。
OpenJob→社内公募に文言修正しました。ご指摘ありがとうございます。
楽天時代もいまもエンジニアです!
途中にコンサルを挟んでいますが..
エンジニアだと引く手あまたですよね!
営業職しか経験のない私が営業職以外でGAFA行くには、やはり楽天か外部でマーケなり他の職種の経験を積んでからでないと難しそうです><
楽天の強みは強制的にTOEIC800点をとらされることと外国人が多いので英語を使うことに対して抵抗感がないことだと思います。
外資で楽天出身者は活躍している方多いので頑張ってください
マーケ目指すのはリスクだなあ、とは思います。特にIT文脈でのマーケは。
外資IT B2B→真っ先にレイオフ対象
外資IT B2C→これマーケじゃない…ってなりがち
内資IT→給料安い
個人的には、まだお若いですし、どこかでプロダクトマーケでメーカー行くのが一番マーケらしいことをできるかなあとは思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!