最近リモートワークを廃止したいがあまりに出社数をカウントするなどの不毛な話を耳にするようになりました。出社強制は体調不良出社を招き、チーム全体に不適切な影響を与えます。
軽い風邪でも体調不良で出社して誰かに感染させた場合、相性によっては誰かの人生壊す可能性ありますよ、というのをひたすら出社強制になってきた現在、伝えたいと思ってスレ立ててみました。
私はおそらく会社のイベント経由で風邪か未知のウイルスに感染し、難病を発病しました。
相性もあるので誰かを責める意図はありませんが、こういうケースもあるので、あまりに出社を強制することはこういう悲劇を増やす可能性ありますよということだけ伝えたく記載しています。
前提:
5年、1回インフルエンザにかかっただけ、健診はオールAまたは視力(近視が酷すぎる)しか引っかからない健康体。
フルリモートワーク主体で外出ほぼせずの時、一度だけ会社の英語を学ぶイベントに参加。そこに複数鼻がグズグズしてたり、風邪気味だろうなと思われる方がいました。
その後風邪のような症状になりました。が、それがなかなか治らず、初めてご飯が食べられない、後遺症のような症状がずっと続く⋯⋯等々があり、病院で検査をしましたがその時点では明らかにならずでした。
その後種々の検査を経て、全身に影響を及ぼす難病であるということが明らかになりました。原因は定かではありませんが、感染後の症状と難病の結果だった症状は明らかに似ており、また感染も発病のきっかけの1つだという話もあるようで、この感染がきっかけになった可能性は非常に高いと考えています。
死ぬことはありませんが、この難病感染で結婚や子どもを作ることが難しくなり(不可能ではありませんが)、またキャリアにおいても常に出口戦略を考えざるえなくなりました。日常生活で倦怠感や痛みがありますが、治ることはありません。血栓もできやすくなったのである日ぽっくり死んでしまう確率も上がったと言えるでしょう。
N=1ではありますが、出社強制によって出社数を評価のカウントに入れようとしている企業、また感染症で出社(して特に人とコミュニケーションする方)は、ちょっとしたきっかけで人生が変わってしまうこともあるということを念頭に置いていただけたら幸いです。
大変でしたね
申し訳ないのですが前職ではコロナが落ち着き出してすぐ体調不良時も含めて強制出社となり、どうでもよくなったのでしんどい時でもちゃんと命令通り出社してました
感染したりさせたりしたかもですがそれが会社判断でした
自分の体は心配なのでさっさと転職しましたが社員の体調より偶発的コミュニケーションとやらが大事な会社にはもう行きとうない
コメントありがとうございます!
体調不良でも出社必須大変でしたね⋯⋯本当におつかれさまです。柔軟にできていた会社も、最近強制出社の風潮高まってるのでそんな空気になってることを強く感じている次第です。
自分はたまたま貧乏くじ引いたんだなーと思ってますが、こういうケースで困難を背負う人がもう出ないよう願っています。
難病発症せずともコロナについては身体への影響がぱないので皆様どうか自衛しつつ、ご自分と周りの人を守ってください⋯⋯!!
コロナ前がどうだったかじゃないですかね。
私はコロナ前も今もリモートokなのであまり覚えてませんが、軽い風邪や体調不良であればみんな気にせず普通に出社してたような。
コロナ前に軽い風邪や体調不良で在宅がokで今が出社義務あるならおっしゃることはわかります。
とは言え、コロナ前がどうであれ現状在宅が認められていないのであれば、風邪や体調不良で会社に来て他の人に移しそうなら在宅に変更じゃなくて有給使って休んでねって言われそうな気もしますね。
会社としては中途半端にパフォーマンス落ちた状態で働かれることや今は軽くても悪化して今後数日休むなど影響しそうであればゆっくり休んで欲しいと言って在宅を拒否る建前は作れそうです。
コロナ前からリモートにはかなり寛容な会社でしたね。
体調不良で取ってる人はあまりいないものの、リモートワークも可能、みたいな。
現在も一応在宅は認められてるものの、何でもかんでも出社って風潮にすると体調悪いのに来てしまう人が(評価落ちるのが嫌だという理由で)現れるんじゃないかなと思いまして。
何でもかんでもリモートがいいという訳ではないんですけどね。
在宅許可も移動で体力使うという人もいるので、実は在宅っていう選択肢があるのは良いことなんじゃないかとも思うんですけどね。
在宅認められてるのに出社しないと評価落ちるのは意味わかんないですね。
それはぶち切れ案件です。
会社の飲み会来ないと仕事あげないよに近い話でもありますね。
個人的にリモート好きなのでまたどの会社も積極的に推進してって欲しいですね。
コロナやインフルエンザの流行期など自身の意思でリモートワークできる権利をもらいたいです。会社は社員や家族の健康について何の責任も持ってくれないのですから。
そうなんですよね〜。
まあいつでもその可能性はあると思いつつも、流行期にインフルエンザワクチンの啓蒙等せずに、とにかく何でもかんでも来いという風潮になると感染につながる事態が増えるんじゃないかと危惧してます。
リスクあったり心配な人は自分の意志でリモートできる権利がほしいですよね。
妻が妊娠中で感染症に非常に敏感な時期なのですが、意味もないのに毎日出社させられており、何かあったときこの会社責任は取ってくれないんだよなあと思って、不快です。
妊娠!それはご心配なことでしょう。
リスクを負ってもらえないのに、大した理由や防止策もないのに出社させられるのは不愉快になりますよね。
せめて調整次第でフレキシブルな環境になってほしいです。
まあ妻の妊娠ごときで出社拒否できるわけもなく、金が必要なのでしがみつくしかなく、所詮サラリーマンですから、サラリーのために子どもの命を危険に晒すことも仕方のないことなのかもしれません
妊娠とか病気とか、安全を重視したい時に限ってお金が必要になるこの世の理よ⋯⋯!!
妊娠されてる奥さんのために感染リスク気をつけなきゃと思って振る舞ってくれるパートナーがいるのは心強いと思います!!
大変な思いされていますね。
コロナの最初の騒ぎが落ち着いた辺りで、会社が対象者を集めてリーダーシップ研修+飲み会をやって、見事にコロナの集団感染を起こしたのを思い出しました。
それで後遺症などで苦しんでいる人がいるかどうかはわからないですが、HRにリスク管理も責任感もなさすぎるなと呆れました。
コメントありがとうございます。
集団感染!大変でしたね。コロナは長期的な影響があることがあると聞きますが、そこで集団感染した方が今は無事に過ごされていることを祈るばかりです🙏
大変な思いをされていることは承知の上でですが、ご自身の病気と出社指示を結びつけるのはちょっと違和感が…。
人間生きていればどこかで病気をもらうことはあるわけで、そのどこかがたまたま会社であったというだけではないですか…?
体調不良でも街に繰り出す人もいるわけで、プライベートで遊んでて病気もらうのは良いけど、仕事で病気もらうのは我慢ならないというのはちょっと通らないような…。
出社が必要な仕事、出社が必要ない仕事、選択は自由なので出社したくないのであれば在宅でできる仕事を探せば良いと思います。
コメントありがとうございます。
人間生きてれば病気もらうこともあるので、たまたま貧乏くじを引いてしまっただけだと思っていますよ〜。
ただたとえば遊びは自分の判断で行かないこともできますが、仕事は必ず行かなくてはならない場という違いがあると思います。
私も感染はリスク高いので人混みの多い場所にはあんまり行かなくなりました。ただ治療費のことも考えると仕事は行かざる得ないですね。
出社指示でたとえば出社回数を無意味にカウント対象にしたりすると、リスクを上げる可能性があるよということと、現実にこういうケースもありますよという例の紹介をしたかった感じです。
出社が必要ない仕事もありますが、大半の会社員の仕事はグレーゾーンですよね。上手く使い分ける必要があるので何も考えずに強制するのはどうかという話に、出社したくないなら辞めろというのはかなり暴論な気がします。
実際妊婦さんとか感染リスクが高い方もいると思いますが、そういう人は社会に出るな、在宅の仕事を見つけろ、とかいうよりも、思いやりを持って完璧でなくとも公衆衛生に少しだけ気をつけるような社会の方が私は好きです。
おっしゃる事大変理解できます。無神経で、咳しながら仕事をしている人がいてマスクしないのです。免疫系の持病持ちはマスクして自らを守るしかないかも知れませんが。
せめて咳する場合はマスクするとかのマナーが欲しいですね⋯⋯!!
私も自己防衛自己防衛と言いながらマスクしてますが、意外と免疫系の病気の人ってこの社会多いですよね。ご老人とか妊婦さん、幼児入れると結構感染症に脆弱な人は多いかもしれません。言ってないだけで誰かの大事な人や隣の席の同僚がそうかもしれないなーっていう認識と、リモートも適宜活用しつつ感染爆発防いだ方が会社にも得じゃ?って認識が広まってほしいですね!
もし感染症の人が出社してくるような職場であれば、自分が感染した際に極限まで周りに感染させる行動をとると思います。現実はその前に辞めますが。
感染症の場合はさすがに出社しない環境であってほしいですね⋯⋯。
まあ無症状感染とかもありますし、できる限り気をつけていって、月並ですが、みんながうつさないって意識を持つのが大事なんじゃないかと思ってはいます。
> 私はおそらく会社のイベント経由で風邪か未知のウイルスに感染し、難病を発病しました。
なんの病でしょうか?!怖すぎる。
自己免疫系の病気です。意外とかかってる人多いので気をつけてください⋯⋯!!
今はコントロールできますが、風邪とかかかったら超悪化して入院とかありえます。
(知り合いは具合が悪くなったのになかなか原因がわからず、倒れて緊急入院して数カ月治してました。)
宝くじに当たる確率より病気なる確率の方が高いので、若くても安い保険に入っておくのおすすめです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!