外資も留学も経験ない一般男性です。外資への転職を目指して遂に内定が出ました。ただそこに行くべきか悩んでいます。ポイントは以下です。
•仕事内容は希望通り、今後のキャリアアップも見込める
•収入はちょっとあがる、希望ほどではない
成果次第で希望額くらいにすぐ引き上げることもできると口約束
•業界は社会人向けの教育研修系、ニッチでレガシー
•週5出勤必須、オフィスはやや通いづらくかなりボロい
個人的には下二つがネックで悩んでいます。
他大手の選考でほぼ内定まで行けたこともあり(本社によるポジションクローズ、日程先行者が内定受諾で行けず)もっといいところ狙えるかもと欲張ってしまいます。上2つがOKならやはり行くべきでしょうか。質問あれば回答いたしますので、優秀な皆様のご意見を伺いたいです。
私なら可能性を信じてもっと他も受けてみるかなと思います。
なお日系からの転職の場合、ちょっと年収があがる程度なら、企業年金や退職金、定期昇給を踏まえてプラスになってるかも考えますね
ご回答ありがとうございます。
日系といっても昭和JTCではなく平成メガベンって感じなのでそういう福利厚生は薄く、純粋にプラスにはなります。
一般男性ですが、今の職場からすぐ逃げ出したい訳じゃないなら自分ならパスかな
給料に魅力のない非大手は外資だろうがリスクだけ高いので回避したい、週5出社で通勤も不便となれば尚更
ご回答ありがとうございます。
出勤関連がマイナスなので、外資なら給与をもっとあげたいという感覚なのですね。参考にいたします。
まずは内定おめでとうございます。取ることがとりあえず大切なので!
ちょっと商材がニッチというか、外資の中でも今後どんなことをやっていきたいのか(IT、FMCG、自動車など)次第だとは思います。
例えば外資の中でも今後はSaaSなどテクノロジー分野に進んでいきたいと思っているのであればちょっと商材的に次につながりずらいとは思ってしまうので、もうちょっと他の会社をみてみてもいいのかなと思います。
リモート云々に関しては正直ライフスタイルなどによって変わってくるのと、今後どうせRTOが進んでいくと思うのであんまり関係ないと個人的には思ってます。
ありがとうございます!
テック系に行きたいと思っているのですが、別に現職でも近いわけではないので、先にスキル拡充と英語経験を積むべきかなと思いました。
他のところも見るに大分傾いてきました…!
口約束ならやめた方がいいですね。入社時以上に給与を上げる機会なんてそんなにないです。
ありがとうございます。差し支えなければ入社時どのくらい給与上がりましたか?
私はRSU入れて1.7倍になりましたね。
ありがとうございます。そんなにあがるんですね凄すぎです。もう少し悩んでみます
外資もピンキリなので、イマイチなところに入ってしまうとキャリアの無駄でしょう。
ありがとうございます。イマイチというのはやはり給与の上がり幅のことですかね。
会社のことですね。会社のネームバリューがなかったら、転職先を見つけるのも困難になります。
ネームバリューないところの方が必然的に裁量やスコープは増えるので見てるんですが、ネームバリューの方が大事なんですね…!
なぜ外資に行きたいのかが大事ですね。
給料だったら達成できてないことになりますし、英語環境が良いとか働きやすさとかならその観点でオファーもらった会社について考えますね。
私としてはみなさん同様にパスですね。
他でもオファーもらえてるなら運ではなくポテンシャルはあると思うので、私ならもう少し応募先の対象を広げながらどんどん受けて上目指しますかね。
ありがとうございます。基本的には給与ですが、次善は次も見据えて英語環境…って優先順位です。
他のオファーも数打ってるので勝率は低いのですが、めげずに挑戦してみます。ありがとうございます。
口約束は信用しない方がいいのと、週5出社必須がネックになってるということは今はリモートも一部利用可能なんですかね。
そこが気になるなら、もう少し他の会社も受けて納得いくところを探した方がいい気がしますね。
一度転職すると、すぐには次の転職はできないですし
ありがとうございます。通いやすい出勤なら週5でもいいんですが前回訪問したらすごく冷めてしまいました。やはりみなさん他を探すということでもう少し頑張ってみます。
その後なのですが少し給与交渉をしてみたらオファーをwithdrawnされました。これは普通のことなんでしょうか。
はい、ブラック企業確定。行かなくてよかった。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!