上司が口は上手く、一瞬それなりっぽく聞こえるのですが、よく考えると必要のないタスクだったり、やると言ったことを全然やってなかったりで優秀に見えて実は違うのではと最近思い始めています。
皆さんは優秀な人とポンコツだけど口が上手い人をどう見分けていますか?
上司が口は上手く、一瞬それなりっぽく聞こえるのですが、よく考えると必要のないタスクだったり、やると言ったことを全然やってなかったりで優秀に見えて実は違うのではと最近思い始めています。
皆さんは優秀な人とポンコツだけど口が上手い人をどう見分けていますか?
私がそうです、口先だけで生きています🥲
評価メトリクスを決めて定量的に評価できるようにしたらいいんじゃないでしょうか?
口が上手くないのでうらやましい。。
口先だけの人間です…
アウトプットではなくアウトカムの計測ですね。
むしろポンコツに見えるのにアウトカムがすごいなら、もはやそれは神なので。
私が一番最初に見るのは、ちゃんと人の質問に答えるかですね。
例えですが、今朝はなにを食べましたか?と聞いて、昨晩飲み過ぎた話からから振り返ったり、最近のマイブームを喋りだすような人は、総じてダメです。
感謝と謝罪ができたりと人として尊敬できるかどうかですかね
というかポンコツか優秀かは人として尊敬できるかどうかで分かれてくるのかもなとちょっと思っちゃいました。人として尊敬できるなら同じことやってても優秀に見えるし、尊敬できなければ口だけのポンコツに見えてしまう…
口の上手いポンコツ?
もはやただのポンコツかもですが、
決まってそういう方、口数が多いと感じます。
何を話しているかでは、何を行動しているかに着目します。
口が上手い人はやらなかった理由を説明するのが上手かったりするんですけど、結局冷静になってみると単純に行動してなかったり行動量が少ないのが原因として多いです。
反対に行動量は多いけど結果が出てない人は方向性が間違っていることが多いので、そこさえ直せば結構上手くいくことが多いです。
口先だけで今のところ生き延びてます。。。
音あたりの情報量が少ない人は考えがまとまってないんだなと思います。そういう人は、まとまった考えを出力できません。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!