現在、技術職として働きながら、収入を増やすことやキャリアの幅を広げることを目的に、ベンチャー企業で現職に関連する副業にも取り組んでいます。
職務履歴書に副業経験を記載した際、キャリアエージェントからは「本業を疎かにしていると受け取られるリスクがあるため避けた方がよい」と言われました。
一方で、副業で得たスキルや経験が応募先の業務に活かせる場合もあるのではないか、と考えています。
実際に転職活動や採用に携わったご経験のある方に伺いたいのですが、副業を職務履歴書に書くことはプラスに働くのでしょうか? それともやはりマイナスに見られることの方が多いのでしょうか?
採用する側での一意見ですが、プラスでもマイナスでもなく気にしないです。
副業の有無より、能力とこれまでの成果を知りたいだけなので。
自分もそのエージェントと同じ思考です。
趣味でプロダクト作って、デプロイした経験とかは話していますが、副業はマイナス評価受けそうな印象があるので言ってません。。
自社でフルタイムで採用されたとき、その副業をどうするのかという問いへの答えかた次第だと思います。
また会社によっては技術や情報のリスクから、同業種の副業が禁止のケースも多いと思いますので、もしそうだった時の答えも用意しておく必要があります。例えセーフでもグレーな副業の仕方をしていれば、倫理観が×と受け止めます。
みなさま、コメントありがとうございました。
企業によっては良くないかもしれない感じですね。
応募企業によって変えたりしていこうと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!