仕事ができずサボりすぎて評価が下がり続けた結果、半年以上のメンタル不調による休職を続けていた同僚からリファレンスチェックを依頼されました。(依頼と同時に転職活動していたことを知りました。)
問題を起こさないように優しくしていたからだと思います。良いところを一つも言えないくらいなら受けるべきでは無いでしょうか?
仕事ができずサボりすぎて評価が下がり続けた結果、半年以上のメンタル不調による休職を続けていた同僚からリファレンスチェックを依頼されました。(依頼と同時に転職活動していたことを知りました。)
問題を起こさないように優しくしていたからだと思います。良いところを一つも言えないくらいなら受けるべきでは無いでしょうか?
主さんは優しい方なんでしょうね🥺
リファレンスチェックは受けるべきではないですし、もしどうしても受けなくてはならない場合には正直に回答すべきです。
仮に嘘の内容でその同僚の方が新しい職場に入社した場合、あなたのリファレンス内容に疑義が生じることを避けるためです。
とにかく、逃げ切れることを祈ってます🙏
ネガティブなこと書くぐらいなら断る方が、信頼して依頼してくれた人に対して誠実かなと思います。
ネガティブなこと言っても万に一つも良いことないですからね。それで残留されたら皆地獄でしょうし。
リファレンスチェックへの返答で企業側に何か記録が残ることもないでしょうし適当にやり過ごせばいいのでは…
綺麗に送り出してあげた方がその人にとっても、あなたにとっても、組織にとっても良いのでは
私もそう思います。環境が変わることで能力が開花することもえりますし。
たしかに、、!
皆様ありがとうございます。
まさかの休職中であることを先方に伝えていなかったらしく、正直にそのことを言わないなら依頼は断ると伝えました。そこから音沙汰無しです....。このまま話が流れたら良いのですが。まぁ、戻られても困るのも事実なのですが…
良いんじゃないですか。主さまが精一杯レファレンスでアゲたところで最終的にどうなるかは分からないですし。
にしても、主さまなら休職のこと黙っててくれると期待したんでしょうけどね(実際メンタルで休職しつつ転職活動してる人、一定割合で伝えてないんではないかしら)。
前職の人に頼めば良いのにと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!