最近Linkedin経由で楽天モバイルのクラウドプラットフォーム部のクラウドソフトウェア開発エンジニアの募集があることを知りました。ちょっと転職を考えているので気になっています。
もし以下について知っている方がいたら、ぜひ教えていただきたいです!
- エンジニアの文化・開発スタイル
- 部やチームの雰囲気
- 英語のレベル
- 年収と待遇面(ザックリで大丈夫です)
- 実際に働いて感じた良いところ・難しかったところ
元楽天なのでできれば現役の方に答えてほしいですが、当時の印象となります。
基本的に外国籍のエンジニアが圧倒的に多いので英語が中心となります。良くも悪くも日系と外資というか海外の混じり合いです。
英語のレベルは外国籍のエンジニアとコミュニケーションが取れれば問題ないですが、よくあるテキストベースであれば大丈夫というのでは少し厳しく、やはり口頭で話せるレベルが求められます。
年週に関してはレベル感によりますが700~1200くらいがマジョリティだとは思います。
直接楽天モバイルで働いていたわけではないのであれですが、楽天自体は個人的に働いていて面白いと思いました。よく叩かれますがなんだかんだ安定に行かずに昔は金融に行ったり、今はモバイルに行ったりとチャレンジ精神旺盛でメガベンチャーの中でもしっかりとまだベンチャーやってる数少ない会社です。後個人的にはやはり社食が神制度でした・・・
給与は楽天のランクによります
ランク1-3のICと4-6のマネージャまたはプロフェッショナル
ランク間のオーバーラップは多少ありますが、基本はどのランクで入るかによって給与は決まりますし そのランク内なら評価によって上下があります
上のランクで入れる方が絶対良いです
モバイルの採用なんですね
本体なら多少情報あるかもですがモバイルの中を知ってる人は少ないかもしれません
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!