惚れた弱みでついつい流されてしまったり、相手を甘やかしてしまったり…という経験がある方、
・どういうことを許容してしまっているか
・その結果どうなったか
を教えていただけませんか?
私は前に付き合っていた人に何度かお金を用立てました。
元々、正規雇用ではなく、売れないのに芸能活動を諦めきれず…とずっとお金がない人だったので、食事や旅行はほぼ全部出していました。
また、相手がメンタルから体調を崩して働けなくなって、家賃やカードの支払いができない時に立て替えてあげました。
芸能活動をするくらいだったので、まぁ見た目は良いし、何か惹きつけるものを持っている人でした。
結局、別のことが理由で別れましたが、あのままズルズルだと
理解のある彼くん・彼女ちゃんとして、
支える(むしり取られる?)ことになったのかもなと思っています。
とりあえず早く寝て明日からの仕事に備えなさい
このスレの内容に対してこのコメント、一体どういう意図なのでしょうか?
真夜中なら投稿したのはまだしもまだ21時台ですが…
ちょっと毛色違うかもですが、。進行形であり、最悪のケースを想定しつつ事前対策をして向き合い続けてる例として参考になれば。
「臭いものには蓋をする」妻と義理両親を許してしまっています。宗教関連の親族や世継ぎや墓対応、頑固で精神的に不安定な親などで意思決定の先送りで損する人たちを解決できていない感じです。
「この人たちに巻き込まれるのは嫌だなぁ」と思いつつ、「親から距離を置く」か、「違う考え方を伝える」など提案して変化するように促してますがなかなか変わりません。
この結果、将来どこかのタイミングで妻がストレスフルで親から色んな仕事ややっかみを押し付けられるものの、「娘はこうあるべき」という考えから親離れできず、しどろもどろにケアする将来が見えてます。
そうならないように最低限としては、「そうなった時、私がどう振る舞うか」「家族で親の介護にはついていけないから、妻だけ親同居もある」など前もって覚悟させる種蒔き活動してます
自身が自責傾向で自己決定力あったとしても、今のご時世では他責思考だったり自己決定力が弱い方といると泥沼化することが多いと勝手に理解してるので、条件付きの許容までは良くとも、惚れた弱みで毎回解決するみたいなのは人間的成長にもよくないかと思いました。
現在進行系かつ義理実家まで関わってくるとなかなか大変そうですね…お疲れ様です。。
早いうちから懸念を伝え続ける、今後の想定パターンによるこちらが取りうる対応を伝えておく、というのは大事そうですね。
うちも親の介護問題は家族で話し合えてないので少しずつ準備したいのですが、父親がその手の話に拒否感を示すのでなかなか難しいです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!