皆さん、お子さんを初めて海外に連れて行ったのは子供が何歳の時で、どこに行かれましたか?
今1yの子供がいるのですが、円安だし連れていけるのはいつになるかなとふと思いまして。
8ヶ月の時に行きました。
何歳とか気にせず年に1回くらいは行きたいと思っています。
一歳の誕生日でグアムに行きました。
円安でしたが、4泊5日で飛行機・ホテル(PICグアム)含めてトータル50-60万くらいでした。
3時間半で行けるのでおすすめです!
8ヶ月の時にハワイにいきました。
保育園いれる直前でして、保育園行きだすとむしろ体調崩すなどもあるので、その前に行ってしまおうとなって円安気にせずにいきました。
パンデミックや紛争で自由に旅行できない日々が突然来るかもしれないので、旅行は行けるうちに行け、と思ってます。
生後半年でハワイ、8ヶ月で台湾、1歳でサンフランシスコ(出張に休暇をつけて家族で同行)、2歳でシンガポール。パンデミックで行けない時期が続き、5歳でハワイ、6歳でシンガポール、マレーシア、インドネシアに連れて行きました。
ハワイは、行ってしまえば楽しいのですがやはりフライトが辛いです。行きは夜便で寝てくれますが、帰りは行きより飛行時間が長いし、時間帯的にも起きてる時間が長くてしんどかったです。
台湾は近くて楽でした。当時まだ8ヶ月だったので遊び場はあまり調べませんでしたが、どうなんでしょうね。
シンガポールとその周辺は飛行時間や現地での遊び場を考えるとバランス良いと思います。ホテルのプール、サファリ、セントーサ、マレーシアのレゴランドなど、年齢や興味に応じて選択肢が多く、2歳の時も6歳の時も楽しんでいました。
今は小学校低学年ですが、高学年になると中受に備えて旅行どころじゃなくなるので、たとえ円安でもやはり旅行は行けるうちに行っとかないと!と思っています。
二児の父です。上の子は一才の時にハワイ、家族での二度目のハワイの時には下の子はまだ0才でしたね。
皆さんおっしゃるように、行ける時に行っとくのが振り返ってみると良かったなと感じます。
皆さんありがとうございます!
想像よりかなり早い段階で連れて行かれててびっくりしました。
ちょっとプライベートの諸事情で今年来年は厳しそうですが、3歳に連れて行きたいと思います!
2歳と6ヶ月の2人連れて16時間くらいのフライトでした!二度と行きたくないです!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!