ミーハーな気持ちでAmazonという社名だけで惹かれて受けたところ、物流分野のポジションから内定をもらいました。ただ提示年収が現職よりDOWNし、やりたい仕事内容ではないです。基本的には辞退しようと思うのですが、若干Amazonという企業に入れるチャンスに心踊る自分もおり、皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いしますmm
ミーハーな気持ちでAmazonという社名だけで惹かれて受けたところ、物流分野のポジションから内定をもらいました。ただ提示年収が現職よりDOWNし、やりたい仕事内容ではないです。基本的には辞退しようと思うのですが、若干Amazonという企業に入れるチャンスに心踊る自分もおり、皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いしますmm
まずはおめでとうございます!
とはいえダウンするのはきついですね…
エンジニアリング職でしょうか?
ありがとうございます!いえ、営業職となります!そして現職も営業になります。
なるほどです!
当方エンジニアリングサイドになるので一般論とはなりますが外資だと特にロールでの役割分けが厳密で、やりたくない仕事である場合かつ年収が下がってしまう場合、楽しくも無く給与も下がってモチベが下がる可能性があるかと思いました。
そのため、社名に囚われず一旦冷静にそのネクストキャリアを想像してみるのが良いかなと思います!
次の転職の際にAmazonという社名は有利に働くことが多いかとは思いますが、そのロールでの経験が自分のやりたい仕事の方向とアンマッチな場合、次の転職先でもアンマッチなロールでしか転職ができない可能性もあるかなと思います…!
返信ありがとうございます!こちら仰る通りで、Amazon自体は憧れの企業ではあるのですが、Amazonの物流領域に行ったとして、その後どういう企業に転職してどういうキャリアを歩めるのかが検討ついておりません。そのため、アンマッチな可能性が高そうです。
私もやりたい仕事ではなく年収ダウンになりましたが、前職辞めたくて入社しました。
結果としては年収も前職より上げて仕事も社内異動でやりたいことに変えました。
結果オーライだったので良かったものの、あまりおすすめはしませんが一例としてこういうパターンもあります。
ご返信ありがとうございます。8zbqndさんは、やりたい仕事でない&年収ダウンではあるものの、Amazonという社名に惹かれた部分が大きかったのでしょうか?
また、オファー面談の際に社内異動のお話は聞いたのですが、「物流領域からPrimeVideoなどの別領域に行った人はいない訳では無いが少ないし、このオファーは新しい領域の求人なので、今のところこの部署からの異動はない」とのことでした。そのため社内異動はハードルが高いと感じたのですが、8zbqndさんは社内異動の難易度はどのように感じられましたでしょうか?また、年収はもともとのポジションにて徐々に上げていったのか、それとも社内異動の別ポジションに移った時に上げたのかでいうとどちらになりますでしょうか?
ご返信お待ちしておりますmm
当時の転職時はAmazon含めネームバリューに惹かれる会社を中心に受けていて、Amazonからしかオファーもらえませんでした。
Amazonもやりたい仕事のポジションでオファーもらえずに別のポジションでオファーもらって、転職活動するのに疲れててそのまま入社しました。
私のポジションでは社内異動する人はそれなりにいました。
異動先のポジションは社内異動で来る人は少ないと言ってましたね。
私は社内だからこそ得られる情報をフル活用して戦略を立てて異動したので、近い分野でJDの要件をそれなりに満たしていれば難しくはないと思います。
別分野の社内異動もたまに見かけるので同じ営業であればプライムビデオやAWSも働き方次第では挑戦できるのではないかと思います。
ただ、物流からだとハードルは少し高くなりそうな感覚はあります。
RSUの付与の仕組みがいまいちわかってませんが、ベースは元のポジションで上げた上で、異動のタイミングでRSUの付与数が増えたみたいでトータルの年収はそこでも上がりました。
元の給料が異動先のレンジよりも低くてRSUで調整してくれたのかもしれません。
物流で入社するのもありだとは思いますが、興味ある仕事の営業で再度受け直すのもありではないでしょうか?
現在の分野がわかりませんが、メガベンチャーからだと物流よりも今の仕事に近い方が受かりやすそうな気がするので、物流でオファーもらえてるなら尚更チャレンジしてみて良い気がします。
ご返信ありがとうございます。
転職活動に疲れるというお気持ち、勝手ながら共感しております。仰る通り、物流からほか事業への移動のハードルが高そうなので、物流以外の営業を受けてみるのも手ですね。元々ECに興味があるので、難易度高そうですがEC領域の営業職探してみようと思います。
ちなみに8zbqndさんは、Amazonに転職された際に転職エージェントなど使われましたか?
私自身今回はAmazon用の対策はせず他の企業対策で作った想定問答集を使ってギリギリ通ったのですが、リスキーな受け方だったと思うので、次も確実に受かるためにエージェント以外の観点でもGAFA対策のTipsあれば伺いたいですmm
エージェントは使わなかったですね。
リクルーターから連絡来て、そのポジションを受けたのと自分が興味あるポジションを自分で申し込んで受けました。
早く転職したかったのでどのエージェント(担当者込み)が良いかなど調べる余裕がなかったですね。
AmazonはOLP重視ですよね。
想定の質問集がネットに転がったりしてるので参考にすると良いかもしれません。
AmazonもGoogleも面接について会社が面接について紹介してますよね。
こういうの公式や本を見ながらネットの情報拾ったりしてました。
今回物流を辞退するとしても、別の部署の営業には興味あるってリクルーターに伝えてみるのも良いかもしれません。
部署やレベルにもよりますが、一応Amazonの面接をパスしたという事実は社内に残っていているので、他の部署にも興味あるならそっちでも面接させてみようと判断してくれることもあるのではないかと思います。
もちろん書類から見られるとは思いますが、一から未知の人を面接するよりも手間暇省けるのでリクルーターもありがたいと思います。
https://amazon.jobs/content/jp/how-we-hire#onlineapp
https://rework.withgoogle.com/jp/guides/hiring-use-structured-interviewing#introduction
https://www.google.com/about/careers/applications/interview-tips
ありがとうございます!拝見します。
一度中に入ると得られる情報が増えるためどんなポジションでもとりあえず、みたいな方も中にはいますよ。特に社内異動のための情報を得やすくなります。
ありがとうございます。確かに今物流領域のオファーですが、例えばAWSとかECとかPrimeVideoのような別領域に行ける可能性があるのであれば入ってしまうのも手だとは思います。ただ、その社内異動のハードルの高さもオファー面談の際にお伺いしたので、そこが分からない中で飛び込むのは勇気がいるなと感じます。
上限でも年収ダウンということで、Amazon内でも低い立場の可能性があります。例にあがった部署では、物流から来てる人はほぼ知りません。
そもそもlevelによっては異動が難しい場合、またポジションによって昇格しにくいものもあるので、提示levelも要確認かと思います。
仰る通りです。となるとAmazon内で相対比較すると選考難易度も低そうですね。
今回の内定が多少の自信にはなりましたが、次にAmazon内で物流ではないポジションに同じように受かるためには、きちんと選考対策して臨む必要がありそうです。
提示年収低くて辞退しようと思っているのなら、一旦年収交渉してはどうでしょうか?
欲しい人材、かつテーブルの中で収められる変更なら通る余地はあります(たぶん、サインアップボーナスを増やすことになる)。通らなければご縁がなかったということで次に進めばいいですし。
こちら提示年収の上限ではあるらしく、それでも現年収よりダウンになる形でした。
個人的には現職よりダウンで転職なんて特別なケースじゃない限りは嫌だなぁ
特別なケースとしては、現職があまりにキツくで早く脱出したいとか、年収下がるけど労働条件がすごく良くてやりたい仕事が出来るとか..
Amazonという名前を経歴書に入れるだけだと微妙
過去に大企業に勤めていたことない人は企業ブランド憧れもあるし、その後のキャリアとしても役立つ可能性があるので迷うと思います。逆に、大企業出身者は、その後の実績によってはガッカリされることもあります。
回りくどい言い方になりましたが、もし転職されるのであればAmazonに転職後、その先のご自身のキャリアでどこを目指すかだと思いますよ。
現職ではITメガベン(リクルート、楽天、DeNA、サイバー等)の営業職なのですが、やはりGAFAに憧れがある点は否めません。仰る通り、Amazon後のキャリアに納得感を持てるかで決めたいと思います。
Amazonということで基本的には市場競争力ある年収が提示されるはず…と言う観点から考えると、年収ダウンというのがかなり引っかかりました。Amazonという社名でキャリアアップぽく見えていても、実際には大きくキャリアダウンになってしまっていないですか?そうでないなら良いのですが、もしそうならもったいないかなと。
仰る通りですね。Amazonという社名に踊らされて焦って決めることだけは避けたいと思います。
ITメガベンなのに、なぜ物流ポジションを受けたのか非常に疑問です。今は一時的に採用凍結気味でポジション少ないかもしれませんが、メガベン営業職なら普通にECで受けたらいいと思います。
Amazonの物流ポジションは、物流やりたい人、物流キャリアだけどどうにかITに舵切りたい人向けのポジションですよ。
仰る通りです。興味のない物流とは言えAmazonからスカウトが来たので、ミーハーな気持ちと今後受けるかもしれない外資面接の場慣れのために受けた形でした。
ECで受けることも検討します。
なるほど。スカウトが来ると、ついその流れで考えてしまいがちですが、スカウトは各部門のHRがそれぞれ独立的に動いているので「Amazonのあらゆるポジションの中でこのポジションがあなたに最適だから声をかけた」とかないので。採用ページに全てのポジションは公開されてるので、そこで検索して興味あるポジションに自分で応募するのがいいです。できれば知り合いを見つけて、リファラルにできるといいですね。メガベンならいそう。
ご返信ありがとうございます。各部門のHRが独立しているとのこと、勉強になりました。
ちなみに今回エージェントなどは特に付けずに受けたのですが、GAFAに強い転職エージェントなどはご存知でしょうか?ネットで探しても中々ヒットせずなのですが、GAFAの選考難易度が高いことに代わりはないので、今度受けるときはエージェントを使ってきちんと選考対策しようかと思っております。
なお、Googleに遠い縁の知り合いはいるのですが、今年入社したばかりでリファラルは厳しそうです...
元GAFAで今エージェントやっている人は知っています。もしご興味があればDMください。
物流ポジションってどんな仕事ですか?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!