SalesforceのSales Engineer職の面接を受けています。
次回面接でプレゼン+デモをすることになりました。
課題設定からソリューション提案まで自分でシナリオを作る形式なのですが、、、(Sales Cloudの提案です)
準備のコツまたはやってよかったことってありますか?
プレゼンのほうが時間が長いので、プレゼン能力を主に見られているものだと思っています。
しかし、Salesforceの理解度が低く、プレゼンの内容が詰めきれていない状況です。
過去のプリセールスの面接の経験などお持ちの方いらっしゃればアドバイス頂けますと幸いです。
プレゼンのストーリーが顧客課題(この辺りはまぁ仮説とか中計とか)から想定されたもので、それを解決することができることをデモで証明することができればベストです。そのストーリー作りが一番大事ですかね。
セールスフォースのSEはデモ能力が重要視されるので、プレゼン能力だけを見られると思っていたら多分落ちます
短期間でどれだけキャッチアップできるか、また会社に対するやる気がどれだけあるかは如実に出ると思いますよ。
落ちても勉強した時間は無駄でないと割り切って、製品知識も実装もとことんやりまくるのがよいです。どうせ社員から見ればまだまだにしかならないので。
課題やソリューションは具体的であればあるほど良いと思います。どうせ今はChat GPTが何でも回答してくれるので、良い課題をセットできたか、そしてAIが提示したソリューションをちゃんと実装して動作確認できたかでデモは決まります。
AIが方針や設計を出してくれる世の中になってしまったので、AIに作らせたのでよくわかっていないんですが、という謙虚さを出しつつも、コードは全部読んでこういうことだと理解しています、という姿勢で、松竹梅案のうち、コスパがいい竹梅案はさておき、松案はこうコードを書いてカスタマイズしてみたのですがどうでしょう?みたいなデモみせられたら、私だったらいいなあと感じますね。
全く他社なんですが私も与えられた課題などの状況からプレゼンの方が大事そうやな、と思っていて案の定プレゼン仕上げに時間がかかり、デモはそこそこの準備で行ったらめちゃくちゃデモ大事で爆死しました。バランスよく進められてください!
皆様アドバイスありがとうございます!
デモもかなり見られるということなんですね、、、
デモにあまり力を入れられていなかったので、デモの実装を意識的に厚めにやろうと思います
Ex-salesforceですが同じ試験をやりました。
これまで書いてくださってる内容はその通りなのでその上で追記いたしますと、
- 提案内容が簡潔に課題とソリューションにまとめられているか
- ソリューションにwhy salesforceの要素が含まれているか(部分的にでもOK。ロジックが通っている事が重要)
- デモはsalesforceを知らない人向けでもわかりやすく、ソリューションを実現できることがわかる様になっているか
という感じかと思います!
デモは所詮ハリボテなので、業務が実際に実現できるレベルで実装する必要はないため、優先順位つけてご準備するのがいいかと思います!
SalesEngineerとしてはめちゃくちゃ楽しい製品なので頑張ってください!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!