10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ITコンサルから中堅SIerへの転職

新卒で入社した会社でITコンサル職をしており、現在2年目です。

管理職の働き方や、新卒コンサルのパフォーマンス限界を目の当たりにしてモチベーションを失い、このままでは「他職種への転職が難しくなるのでは」と不安を感じています。


また、セキュリティ案件を通じてインフラに興味を持ち、将来的にはアーキテクト提案まで担える人材を目指したいと考えています。その第一歩として、設計・構築経験を積むために中堅SIerへの転職を検討しています。


ただ、早期離職や給与ダウンへの懸念から踏み切れずにおり、同じような経験をされた方やキャリアに詳しい方からアドバイスをいただけると幸いです。

14

コメント一覧

25未満&目先の利益を優先すべき企業に属してないと思うので、自由に羽ばたけば良いと思いました

前提として、ITコンサル!?≒DEKAPAIではないと理解してます

投稿者

ミスリードな投稿で失礼しました。DEKAPAIです!

私こそ理解力低く失礼しました!

実装経験を積むなら中堅SIerなのでは?という仮説があると思いますが、アクセンチュアは実装経験積めますよ!質問の回答とはずれますが、、ら

投稿者

そうなんですね!情報ありがとうございます。上手いタイミングでアクセンチュアの該当しそうなポジションが空くことを祈りたいです、

転職はいいと思いますが、あえて中堅にいかずとも、大手で設計の経験は積める企業はあると思います。調べる、受けるのはタダなので最初に大手にトライしてはいかかでしょう?


中堅での懸念は、年収が下がる(次の転職の交渉材料)、なんでも屋になりがち、あとは環境が良くない恐れがある(周りのスキル、モチベーション)などでしょうか

投稿者

挙げていただいている懸念点はごもっともだと思います。まだまだリサーチ不足もあると思うのでまずは大手視野に入れたいと思います。大変ありがとうございます!!

こんにちは

私はSIer出身で、今はコンサルファームで採用に関わっていますが、新卒2年目は第2新卒扱いになりますね。


転職自体はできると思いますが、キャリアダウンにはなると思うので、本当にそれで良いのかはよく考えた方が良いかと思います。

今はITコンサルもSIerとビジネスの領域は被ってきているので、正直わざわざ中堅の会社に行く意味はあまり無いのではと思います。

転職するにしても、もう少し経験を積み、プロモーションなどをしてから別のITコンサルファームに行くとかの方が良いのでは。

年次・職位が上がってくると専門がアプリでも、インフラ設計の打ち合わせにも参加したりしますよ。


一方で、今と全然違う事をやりたいのであれば、早く辞めたほうがいいと思います。

投稿者

アドバイスありがとうございます。別のコンサルに行くという選択肢もあるのですね。また、キャリアダウンになるのでよく考えた方が良い、という点も心に刻みたいと思います。

新卒からITコンサル系にいると実務経験のないまま上流ばかり触ることになるので、本当に経験や能力が身についているか不安ですよね。わかります。

私も現場から触れるようになりたいと思っていますが大手はPMやベンダコントロールばかりなので転職先に悩みます。

解決になっていないコメントですみません

弱小SIerから中堅、大手、大手テック系事業会社と経験積んできましたが、大手やコンサルは実務的な経験が積めないから技術力がない〜などというのは中堅以下から抜け出せないエンジニアの嫉妬、そうであってくれという願いを多分に含むというのが実感です(もちろん全てではありません)


過去キャリアアップして会社規模が大きくなった時、設計に携わるようになった時、前職の作業経験を活かせてるなと思ったことなどほとんどなく、足りないところも転職後独学のキャッチアップで抑えれば十分なレベルです


前向きなキャリアダウンなど必要ないです

キャリアダウンを許容するのはメンタル的に限界で、もうこれ以上続けることができないような時だけでいいです

投稿者

ご経験に基づいたアドバイス、大変助かります!

キャリアダウンではなく、アップを目指せるようにキャリア戦略練っていきたいと思います!

DEKAPAIならAかIにいけばやりたいことが出来そうです。

中堅も良いですが、大手にしか出来ないこともあるので、インフラやアーキテクトに興味があるなら尚更大手を選ぶことを考えても良いかと思います。

(編集済み)
投稿者

DEKAPAIの中にもやりたいことができそうなところがあると知れて選択肢が広がりました、ありがとうございます

インフラよりアプリのほうがいいと思いますよ。

インフラは所詮アプリの下っ端でしかないので。

まあアプリも、業務要件もってるお客様の下っ端でしかないんですが。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス