相談というか助けてくださいという内容なのですが、幼稚園時代からの幼馴染というか親友の母がマルチ商法にハマってしまったと相談を受けて、
彼は何とか説得して止めさせようとしたのですがもう半分手遅れでのめり込んでしまっています。
そして最悪なことに最近私の母にも連絡を取ってきたらしく、お茶の場で
母もその話を半分信じ始めてしまっていてどうやってこの連鎖を止められるか悩んでいます...
過去にマルチ商法の勧誘に身内が引きずられそうになったなどの経験者の方いらっしゃいませんか...?
相談というか助けてくださいという内容なのですが、幼稚園時代からの幼馴染というか親友の母がマルチ商法にハマってしまったと相談を受けて、
彼は何とか説得して止めさせようとしたのですがもう半分手遅れでのめり込んでしまっています。
そして最悪なことに最近私の母にも連絡を取ってきたらしく、お茶の場で
母もその話を半分信じ始めてしまっていてどうやってこの連鎖を止められるか悩んでいます...
過去にマルチ商法の勧誘に身内が引きずられそうになったなどの経験者の方いらっしゃいませんか...?
母がマルチにハマっていました。
残念ながら一度はまってしまうと、結論、時が解決してくれると言う感じになります。もしくは赤字がかなり続いて継続できなくなる時に目が覚めます。
出来ることとしては、投稿者さんも話の内容をお母さんと一緒に聞いて、何が良くないのか冷静にお母さんに話をしてあげてください。
その上でやるなら止めないけど、私や他の家族に勧めないでと釘を刺しておく必要があります。
マルチにハマる背景として、だいたい2つの要因に分けられます。お金(将来に対する不安)と、社会的な繋がり(寂しさ、誰かに必要とされる喜び)です。単にマルチはダメだよと言うのではなく、根本の要因を聞き出して寄り添ってあげるのが解決の近道になるかなと思います。
一度ハマってしまうと、宗教に取り憑かれた信者のようにマルチの商品や仕組みが素晴らしいと思い込み、周りの人になんと言われようが布教し続けます。投稿者さんのお母様はまだ手前なので、うまく阻止できる事を願ってます。
実体験なんですね、ありがとうございます。
どちらかと言うとお金より後者の人とのつながりな気がします。もうちょっと面倒を見ると言うか積極的に声をかけてあげるのが良さそうですね・・・
自分も昔マルチにハマりそうになったことがあります。その時は一人暮らしをし始めたばかりで仕事も上手くいってない、お金もないときで、Meetupか何かであった人にいきなりハウスパーティーに呼ばれてどんどんハマってしまいました。
最終的になぜか商品を買うという段階になってから、マルチ商法の手法みたいな本のコピーを渡されて、契約前にこれを読んでと言われて読んだところ、その人たちがやっていたハウスパーティーやら勉強会が全てマルチの手法だったと書かれていて目が覚めて、ギリギリのところで踏みとどまる事ができました。(今更ながらなぜそんな本を読まされたのかはよくわからないですが)
もしまだ何かを言って説得出来るレベルならそういう手法についての本やらネズミ講で人生破滅した人のストーリーとかを読ませたら正気に戻れるかもしれません…
今現在進行系で自分の古い友人もマルチみたいなのにハマっていて、一度はそういうのはヤバイよとそれとなく諭してみましたが、既に何年ものめり込んでいて聞く耳持たず(詐欺のマルチとそうじゃないマルチがあると信じているらしく)、とりあえず自分から他人に勧めて買わせることはしてないからいいか…と諦めています。
まさかコメント主さんまでもが・・・意外とやっぱり心境や追い詰められていると話に乗せられちゃうものなんですね。
とりあえずコメント主さんが陥らなくてよかったと思うのと、やはり要因としては精神的に何かしら追い詰められていると言う点がありそうなのでそこからしっかりと話してみたいと思います。
最初に勤めた会社でマルチ商法が流行って何人も専業になって辞めてました。(10年前ですがまだ続けている模様)
私も数人説得しましたが聞く耳持たず。
身近な人だとかえって聞いてくれないみたいなので、それなりの肩書きがある人に入ってもらうと良いかも?(彼らは肩書きとかステータスに弱い)
逆にそこらへんの人たちはもう組織の上の方の人になってそうですね・・・
数年前の話ですが、facebookに怪しい投稿をしていた高校の同級生がいたので、かなり調べて連絡したことがあります。
その後怪しい投稿がなくなりました。
そのときの代表者はこの人でした。
https://twitter.com/search?q=%23%E5%B2%A1%E7%A5%90%E6%A8%B9&src=hashtag_click
https://www.instagram.com/totalrich_official/
※以前はギラギラ系のpostを公開していたのに今はprivateにしてる模様。
主婦でITリテラシーも低かったので簡単に騙せた模様。
代表者名とかググると怪しい記事が多数出てたりしませんかね?
会社名をコロコロ変えてたりするとさらに怪しい。
君子危うきに近寄らず…
マルチにハマってしまったらもう無理です。
宗教と同じで、頑張って話しても、あなたたちがわからないだけよと反発されるだけです。
どこかで境界を引いて、その話は私の前ではしないで、と言うしかないでしょう。その人の目が覚めるまで。
縁を切ってもいいでしょう。ただその場合も、目が覚めた時にその人の帰る場所を潰さない方がいいので、距離の置き方にも注意が必要です。
問題はお金ですね。
そこも境界を引いて、これ以上はダメ、と決めないといけないのですが、厄介なことに宗教や洗脳と同じで、約束をしても破って寄付をしたり購入することが正義という思考になってしまうので物理的に資産は分離して管理しないと後々まずいことになりそうです。
あなたより幼なじみの方が大変ですが、あなたにできることはないです。親とは徹底的に距離を置き、幼なじみの方の話を聞くくらいしかできないのではないでしょうか。
現状まだハマる前というか話に乗せられそうになっている状況なのでここだけを何とか防止したいですね...
万が一ハマってしまったら私も身を引きます。
私自身も過去にハマりかけました。友人2〜3名に話をした段階で、これはまずい(友人関係を壊してしまう)と判断して、辞めました。当時お話しした友人には本当に申し訳ないことをしたなあと思っていますし、正直会いづらいです。
辞めさせるには、リアルな失敗談とかを教えてあげるのがいいかもしれません。もちろんマルチで成功している人はキラキラしていますし羨ましさもあるかと思いますが、身近な友人を失ってまでそこに行かなくてもいいかなと思っています。お金を稼ぐだけなら他の手段もありますし。
コメントありがとうございます。他の方もいましたが、意外とマルチにハマりかけるって身近無ことなんですね...
リアルな失敗談を当事者から話してもらえるのが理想なのですが少なくとも母が知っている人間でハマった・失敗した人を知らないので説得力と言う点では難しいですね...
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!