10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

生成AIに課金するならどれにしますか?

当方UX改善組織です。事業の壁打ちから企画書作成、リサーチをメインとした場合どちらに課金しようか迷っています。


それぞれ強みが違うのもあり中々1つに絞れずです。現状はchatgptだけ課金、他は無料の範囲内で利用していますが皆さんはどのように活用しているか知りたいです。

(編集済み)
156
14

コメント一覧

職種はエンジニアですが、似たようなことをリードする立場です。


あまり決め撃ちせずに色々試した方がいいです。

1ヶ月で勢力図も変わったりするので、どこにでもいけるようにしておくことが重要かと。

claude と manusでしたが、今はgensparkオンリーです

プライベートでPerplexityをヘビーに使いまくってますが、最近だとGensparkのほうがいいんですかね?

使うことはOKされてる感じですか?

事業の壁打ちなどになると、一応コンフィデンシャル寄りになるので基本的には会社から許可が出てるもの限定になるかと。


ちなみにうちはコンフィデンシャル系は全部社内AIしか使えないのでちょっと不便。。

個人で使う前提ですよね

スマホがAndroidならGemini Pro 月額20ドルが良いかと

Google関連の他サービスにも恩恵あって、例えばクラウドストレージ2TB使えるようになります

まあでも一択はやめた方が良いと思います

内容に応じてchatgptやgeminiやclaudeやdeepseekやkimiなど使い分けられるようになった方が良いです

しかも毎週トレンド変わります

(編集済み)

いくつも課金版提供されてますが1つに絞るならGPT

特にどこか尖って秀でてるわけでもないけど高水準で安定してるし、急に他サービスに置いていかれてオワコンになる心配も他より少ない印象

色々使ってるけどGPTが良いとは全然思わないな。知名度ってスゴイ

Figma aiを選択肢に入れるなら、Claude が入るべきなんじゃ。とか、思った。

Copilotって個人で課金している人いるのだろうか?

会社方針で他の生成AI使えないから仕方なく使っているイメージ。

調査系や壁打ちにはPerplexityを主に使っています。

GenAIを切り替えられるので、調査や裏取りなどはChatGPTのGPT-5 Thinking、コーディング相談はClaudeなどのようにケースごとに使い分けています。

また、別のGenAIを使ってあいつこんなこと言ってるけどどう?みたいにGenAI間で評価してもらうなどできて便利。

claudeは選択肢にないのが意外

エンジニアですが、コード書くならClaude Code一択です。

個人で契約して事業の壁打ちして大丈夫なんですかね?うちは自社ツールしか使えないですが…


リサーチっていうのは公開情報を使ってマーケットリサーチする的な感じですよね?ユーザーリサーチであれば個人情報だからユーザーデータは普通のAIツールに入れるのは憚られますね。

投稿者

皆さんありがとうございます!

claude抜けてましたね。

知らないツール名、新しい使い方を知ることが出来ました!


コンフィデンシャルな内容はやはり会社指定のツールになってしまいますが、今後可能性が広がるといいですね!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス