ここ最近メンタルが怪しい状態が続いていたのですが、派遣さんを切ったらメンタルが安定し始めました…
JavaのプロジェクトでJava分かりませんみたいな人を複数人抱えながらプロジェクトを回すのは俺には無理だったよ…
育成できなくてごめんよ🙇
ここ最近メンタルが怪しい状態が続いていたのですが、派遣さんを切ったらメンタルが安定し始めました…
JavaのプロジェクトでJava分かりませんみたいな人を複数人抱えながらプロジェクトを回すのは俺には無理だったよ…
育成できなくてごめんよ🙇
しんどいですよね。仕事が増える一方で。負債もどんどん積み重なっていくし。
SESの中でも、プロたしての自覚と向上心のある人とは、ぜひ一緒にプロジェクトを成功させてビジネスを盛り上げ、一緒に成長していきましょう!という気になりますが、営業の押し付け的なプログラマーには本当にうんざりしますね。
そう言う人が在宅からおバカな実装のプルリクを出してくる度に、とっととAIに喰われてしまえと心の中で呟きながら、来る日も来る日もIMOのコメントを入れ続けています。
メガベンでもそういう方と仕事するんですね..(SI界隈だけかと思ってました)
基本、内製ではありますが、やはり社員だけでは賄えない場合もあり、社外パートナーさんのお力をお借りする事もあります。
事業会社だと、作ったシステムはビジネスと共にずっと育て続ける事になるため、負債が積もるとしんどいですね。事業が育っている最中にリファクタリング工数を捻出するために様々な根回しが必要だったりする所は同じです。
あと、中途の社員は元SIやSI的なコンサル出身の人は当然多いですね。私もそうです。
せめて技術はなくても向上心はあってくれーとは思ってしまいましたね笑
向上心が無かったらそれこそAIでいいよーってなってしまう…
お疲れ様でした✨
余計な仕事が増えるとストレスですよね。
私は今の会社に入った時、すでに3ヶ月ほど勤務している派遣さんのチームに入りました。私が社員なので指示を出すように言われたんですが、
「私をお客さんだと思って、1から丁寧に教えてください!!」と大声で言われた時は開いた口が塞がりませんでした。こちらは入社1週間なんだが?と思い逆に面白くなってきました。
パソコンの使い方もままならない方で、エクセルの使い方をレクチャーするなどパソコン教室も開催しながら(?)、今日はどんなことを言ってくるんだと楽しみにもなってました。
あまりに仕事が出来なすぎて、同僚からのクレームがひどく1ヶ月で契約打ち切られていましたが…同じくストレスフリーになりました✨
逆に最初から教えてくれというスタンスでくるならまだマシかというマインドになるほど毒されていました…
コミュニケーション取る気もあんまない(取れない環境を作っていた我々の責任かもですが)、スキルのあんまないだとどうしようも…
今は自分もストレスフリーなのでお互い頑張りましょう💪
園児に給与が発生するタイプの保育園かな?
成長したら卒園するのと一緒です😓
「JavaのプロジェクトでJava分かりませんみたいな人を複数人抱えながらプロジェクトを回す」←都市伝説かと思ってた
残念ながらガチです。自分もこの会社入るまで都市伝説だと思ってました。
ありがちなのはSESのベテランに抱き合わせで新人を付けるパターンすね。んでベテランを早々に引き上げる
これも興味深い記事ですが、続きの記事もグッと来る良い内容だった
おお、続編が追加されてることに気づいてませんでした。いい話だ…。
お、続きあるんですね。
めっちゃいい記事でした…
人増やしたらなんとかなると思っているウチの役員陣に朗読したいす
文才あって惹き込まれますね。いい記事でした。
弊社もそうですが、昨日の自分より成長し、よりインパクトのあるパフォーマンスを出さなければ、いずれ辞めさせられます。基本的に優秀な人しかいない環境なので、自分は価値を提供できるのだろうかと不安になり、結果として過度に仕事に打ち込んでしまいます。個人的には「無能はいらない」というスタンスは新人や初心者に対して冷たいのであんまり好きではないですが、資本主義社会で会社に勤めている限り仕方ないのかもしれません。
だからこそ、続きの記事であったように、仕事とプライベートは違う、辞めさせられた相手でもプライベートでは気さくに付き合うというスタンスは大事なんだなと思いました。最後に筆者がゴボウ君にメッセージを送ったのは、人生という文脈では辞めされた人でも仲間であることに気づいたからです。仕事は仕事で頑張りつつ、仕事を通じて仲間だと思える輪を徐々に広げ、彼らに優しさを見せる人間的な器を獲得したいと思いました。
派遣元の新入社員が送り込まれて、自分の会社の社員と一緒に育成するみたいなことありましたね。(派遣とは一体、、)派遣元ではちゃんと教育されなかったみたいでやたら感謝されました。
なかなかな状況ですね…
ただ、派遣元の方から感謝されるということはお互いコミュニケーション面がすごいよかったのかなとか考えました!
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージに許可のご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
大丈夫です!よろしくお願いします!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!