10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

転職活動って何使いましたか?

皆さんが転職活動する時に実際に使ったサービスの中で、実際に良かったものとあまり良くなかったものを教えてください。(特に深く考えず気楽に自分の経験を語っていただければ!)


良かった物

・Linkedin : 会社のリクルーターからの直接の連絡は良かったです

・Findy : ユーザーサクセスの方がかなり真摯にお話を聞いてくれ好印象でした、カジュアル面談がしやすかったです


微妙だったもの

・ Linkedin で連絡してきたエージェント : コンサル斡旋屋さんという感じでジョブマッチも何も無い…という感じでした

・OpenWork : 企業からの定型メールしか来ない印象でした



WorkCircle にも求人機能があるにも関わらずこんな事聞いて申し訳ないです😂

(編集済み)
12

コメント一覧

LinkedInとダイレクト併用だけで十分でした

この手の話は志望者のスキルと志望企業のレベルによるので一概に言えない

著名企業一本釣りなら当然ダイレクトやLinkedInがいいとなるし、手当たり次第に100社応募して1つ2つのオファーを拾う人には真逆でできるだけ大規模なサービスが使いやすいと感じるだろうし

投稿者

そうですね!


なので投稿主の私にとって適してるかどうかは気にせず

本人の経験と体感に基づく意見がいただければな〜と思ってます!

外資系企業の転職ならLinkedin一択かな..

日系企業も受けたからビズリーチも併用したけど、外資系企業の求人は弱いしな

自分も外資ならLinkedIn一択派だったのですが、諸事情で門戸を広げるためにビズリーチに登録したら、LinkedInでは声がかからなかったかつLinkedIn等では求人を公開していないビックテックとアドバイザリーの企業からスカウト来て驚きました。

(登録経歴とかは同じです)


日系や日系専門のエージェントが圧倒的多数ではありますけど。

あー、確かに自分もLinkedinでは声掛けてこなかった外資系企業からビズリーチ経由で連絡来ました。

そういうリクルーターはもしかしたら、Linkedinで直接アプローチメッセージ送るより、ビズリーチでワンクリックでスカウトできるのが楽なのかもしれませんね。

あと、ビズリーチの方が経歴しっかり確認できる、とかなのかな

(編集済み)

LinkedInで検索したり、アラート設定したりして、良さそうなポジションがあったら、会社のサイトから応募したぐらいです。行きたい会社のリクルーターから連絡が来たらラッキーですが、基本的には自分から行動することが多かったです。

コネ(リファラル)

LinkedIn だけです。 

laprasとfindyですね

ビズリーチです。

私は大した職歴スキルはない側の人間です。大量応募にはやっぱり向いてます!

LinkedInとリファーラルですね

外資だとこれでほぼカバーできます


(こんな印象です)

・ビズリーチとLinkedInを両方使ってる企業→存在する

・LinkedInのみを使ってる企業→存在する

・ビズリーチのみを使ってる企業→ほぼ存在しない

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス