今勤めてる会社・勤めていた会社で良かったな〜と思う福利厚生は何ですか?
私は
- オライリーのサブスクリプション
- ドリンクの自動販売機
がとても嬉しかったです。
家賃補助月額5万且つ引越し時に敷金・礼金・仲介手数料全て払ってくれる制度にはかなり助けられています。
無料の社食
オライリーのサブスク(デフォではなく申請制)
2023年よりも前で過去の話ですが、無料のコーヒーマシンもあった
もっと昔の話だと、どうやらエンジニアに2枚目のモニターがあったらしい
Retail商品の購入が10%オフになるのが地味に有り難いです。そもそも割安なのにさらに安くなる感じ
(年間1万6000円までの上限ですが)
- Udemy受け放題
- 英会話を申請すると受けられる
- ジムに少し安く通える
英会話いいですね〜!
英会話良いなあ、、、
弊社も社内専属の講師がいるのですが、お金かかるんですよね笑
前職ではやはり無料社食が圧倒的神制度だったなと今更ながら思います。当時はめんどくさくて行かないことも多かったですが今となっては恋しくて仕方がないです...w
フルリモなのに交通費満額支給してくれる
引っ越し代時に引っ越し業者費用+給与1ヶ月分くれた
引っ越し代負担って、それは例えば大阪から会社のある東京に引っ越すから、とかそういう理由ですか?
通勤圏内での引っ越しでは流石に出ないですよね?
借り上げ社宅制度ですかね。グレードによって金額変動しますが、月8〜20万程もらえます。非課税なのが超ありがたい。
あとは、ウォーターサーバー、ネスカフェマシン、フルーツ/野菜ジュース、オフィスイベント時は昼食、などなども良いですね。
うらやましいです!
ベネフィットステーションなんで、たかが知れてるのですが、映画が1500円になるのはよく使ってます。
外資の皆様が羨ましい、、、
ウチは軽井沢とかの保養所に安く泊まれるくらいです。
前職が
無料社食(回数制限あり)
社内カフェ無料(ドリンクもカスタム出来る)
社内ジム無料
ですごい気に入ってました〜
今の会社は社内カフェにバリスタがいてめっちゃ美味しいですが、コンビニコーヒーぐらいのお値段は払う必要があり…
私の所属する会社ではないですが、業務用のエスプレッソマシン(3口ぐらいあるやつ)が置いてあり自由に使える会社を見てめちゃくちゃ羨ましいと思ったことを思い出しました😂
えーそれは素晴らしい!
業務用エスプレッソの機械って使い方難しそうですが、慣れたら使えるものなんですかね?🤔
前職ではガラスドア業務用冷蔵庫があり、ソフトドリンクが一通りラインアップでありましたので、駅まで戻らないとコンビニのない環境では時間もお金も助かりました。
現職ではファミレスにある様な業務用エスプレッソマシーンがありますが、何故かみなさん下のフロアのチェーン店まで買いに行かれてますね。
在宅勤務制度
これだけで数百万の価値はある
P社のディズニーホテル宿泊(友人可)、入場が良かったですね
毎年10万円分のポイントがベネフィットワン経由でテレワーク費用が貰えます。
(RTO5とかになったら無くなるのかな?と怯えてます)
毎年 10 万は良すぎる…!
うちはあまり使い道無いポイントが年2万円です😂
ランチ代無料
ジム代無料
年10万まで自由に使用
携帯代無料
前職になりますが、30万円分のベネフィットポイント、定期的な無料マッサージ、家賃の一定額補助が助かりました!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!