地方在住のまま大手テック企業に勤めており、高給取りにも関わらず生活コストもかなり低く、2LDKで駐車場2台で8万円もしません。しかもオール電化でガス代もかからず。
そして車で少し走れば山があり、湖もあり、海もあって精神的に落ち着ける所もあれば、人が少ないゆえに距離感が絶妙にちょうど良いです。
誰もがこれでいいだろうと答えが出ている一方で出社ブームな世の中。
これはもはや少ない給料で田舎に住むか、高い給料で生活コストが高い場所に住めと言っているか、どちらかでしかないと思ってます。
近くにオフィスがあれば文句なく出社しますが、IT企業自体が少ない地域でもあり、おいそれと転職できる状況ではない。それに家族もおり子供を育てるなら伸び伸び田舎派なのでここにステイする気です。
どうにかこの最適解を守りながら人生設計やキャリアプランも練っています。
特に質問ではないのですが、同じ境遇の方いないかなぁという仲間集めです。
めちゃわかります
私は大手企業勤務でもなければ高級取りでもないですが、
今東京在住で東京に住むのもう嫌です。
去年からずっといい物件を探し続けているのですが、
スキーが好きなので長野か新潟か富山あたりに家を買って家族で引っ越したい。。。
東京の家賃考えるととてもじゃないですがいくら給料貰ってもきついと思います。
その中で子育てしろと言われても大変ですよね。
チーズはどこへ消えた?という本のとおり、行動して見えてくることもあると思うので、直感に従ってコメント主さんが豊かになる人生を願っています。
越後湯沢とか、良いですで。花粉はすごいけど。
私も、高級取りというほどではないですが地方都市の近くのベッドタウンに住んでいます。ほぼほぼスレ主と同じ考えです。
ただ、いつまでこの地方都市ら栄えてるのだろうという恐れはあります…
地方からたまに東京に出勤してます。在来線に乗らないので通勤も苦ではないです(週2くらいなら行けるかも?)
地方のままさらに転職しましたが、ほぼリモートオッケーの会社はあっても通勤圏の設定がある会社が多くて見つけるのに苦労しましたね。都心からの通勤圏を考慮すると小田原、大月、つくば、川越あたりまでにしとくのがいいかもしれません。
松本は遠すぎるにしても甲府はどうですか?
新宿まで指定席特急券が買えるので週1ならなんとか。。
甲府も新宿まで特急で1.5時間なので新宿寄りなら通いやすいと思います。そこから山手線で半周するような場所だと+20~30分なのでちょっと負荷かもですね。ただ通勤圏として"在来線"で2~3時間以内に設定している会社もあり、甲府は微妙にアウトな場合がありそうです。
ほかには三島→品川が新幹線で40分なので新幹線オッケーなら通勤が楽そうです。
あと甲府はいつになるかわからないですが
リニアで品川-甲府25分の夢がありますね。
地方都市在住でテック企業勤め、同じ境遇です!東京で車なし子育てをできる気がしません。
とはいえMSも出社回帰でフルリモートのポジションがどんどんなくなるトレンドなので、今後は地場企業への転職も視野に入れないとですかねー。
似た境遇です。
名駅まで15分くらいのところの駐車場付き新築3LDKに月12万くらいで住んでます。
太陽光発電付いてて電気売ってるのとフルリモおっけーなのに交通費満額もらえてるので結構家賃浮いてます。
生活コストは最強ですが東京に戻りたいです。
が家庭の事情でしばらく住むことになりそうです。
出社義務化やレイオフされたら次どうするかノープラン過ぎて怖いです。
フルリモじゃないともうやってけない体になりました。
外資と比べると低年収ですが同意しかないです
地方在住のリモート勤務で大手企業に高年収で勤める
これが令和時代の一つの正解、だと信じてたんだけどな..これだけ出社回帰し始めると居場所失うリスクあるから心配
都心分譲(駐車場契約なし)2LDKで返済月9万です。
10数年前の購入だったため完全に運ですが…
会社まで30分ですがフルリモしてます。
都内の通勤とかどう考えても拘束時間だよなぁ
おっさんに挟まって文字通り動けねぇもん🥲
わたしもまさに同じ環境で、コロナ禍で就職した都内外資に今もフルリモート勤務しています。通勤時間ゼロで家事育児への時間確保がしやすいですし、あまり対面好きではないので、画面越しくらいがちょうどいいです。
こないだ家族と東京旅行したのですが、ベビーカーひいての地下鉄移動が地獄過ぎて都内で子育てするのは無理だと改めて思いました。
高給で地方在住というこの楽園がいつまで続くのだろうと、最近の出社回帰の流れに震えていますが…。
めっちゃ同意です
業務委託先が東京にあるので定期的に顔を出しますが、行くたびに人が多すぎて住むところではないと思ってしまいます😇
意外とRTOの流れでもフルリモート案件は数は減ってないようですが今後どうなるか…とは常に思ってますね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!