もちろん会社によりけりみたいなことろはあると思いますが最近の子、本当に優秀ですね。
大手での長期インターンは当たり前。チームでの開発経験や分析スキル、私が社会人3年目くらいの頃のスキルは既にみんな持ってる。
ようこんな競争の中で戦ってるなとびっくりしました。参考までにどんなプロジェクトに関わってきたか聞いてみても普通に社会人やってるわ。
とはいえ謎にタメ語だったりマイペースというか・・・コミュニケーション面で大丈夫?要素はあるのでそこらへんはジェネレーションギャップ・・・なんですかねw
ジェネレーションギャップでしょうね。でもいつの時代でも、常にジェネレーションギャップですよ。ゆとり教育世代も社会に出た時に揶揄されたし、バブル世代ですら新人類と言われ、古代エジプトの壁画にも最近の若者は~、の手合いが書かれてた説もあり。
評価してる人(この場合は投稿者さん)との相対的な関係は考慮する必要ありかと。
おっしゃる通りですね。いよいよギャップを感じる年齢に自分がなってきたという自覚と、今の子たちはこんな感じなのかと肌身で感じられる(別に否定的ではないです)貴重な機会だと思ってます。
大手での長期インターンは、枠が限られていて、WEBエンジニアという仕事の需要が大きく増えた4、5年前と比べてその枠が大きく増減していることは考えにくい(もちろん10年前と比べたら増えてるとは思いますが...)ので、「みんな大手での長期インターンを経験している」というのではなくて、
あなたの観測範囲での話かと思いますよ。
もちろん観測範囲ってのは重々承知の上です!とはいえ、インターン経験者でもどんどんレベルが上がってきているのは感じていますね。
優秀な子がインターンに来たいと思ってくれる企業に勤められているのは喜ばしいことですね!
私の会社は基本的に中途しかいない為、そういったフレッシュさに触れる機会があるのが少し羨ましいです…(笑)
外資は大きいところ以外は基本中途ですもんね。中々フレッシュな気分にさせてくれるのでたまには良いなと思ってます。(諸々準備やタスク切り出して管理するのはめんどくさいですが笑)
弊社だと、インターンは1dayとかでもない限り狭き門なので、基本的に優秀な子しか面接に辿り着けません。
その上で上積みだけインターン採用。
優秀でない子は書類やコードテストでお祈り🙏
優秀層とそうじゃない層の差が激しくなってますね。
なので優秀層には新卒から700万以上払ってます。
外資ITほどは払えてないと思いますが🥲
今年のインターンも優秀な子が来てうれしい☺️
優秀な子が来てくれたみたいでよかったです。優秀な若手にはしっかり報酬を出すのは良い流れですねぇ。
どんどん若い人のレベルが上がっていると私も感じています。
でも反対に、なぜ若い人はこんなにレベルが上がっていってるのに、その人たちを毎年採用している日本のテック企業や産業はこんなにも成長していないのか…と思ってしまいます。
もちろん成長している企業もあるかとは思うのですが、世界的にあるいはアジアやAPACでどんどん広がっているというテック企業は数えるほどしかいません。
優秀な人たちは、企業に入ってから小さくまとまってしまうんでしょうか。
レベル上がってますよね。結局のところは日本のプロダクトは日本向けであって海外に通用しないor既に先駆者がいるからだと思います。メルカリやスマートニュースのUS進出の失敗はEbayやGergslistがあるなど中々リプレイスが難しいんでしょうね・・・
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!