フルリモートもしくは週に数回出社だった人がフル出社になった場合、やっぱり慣れるのでしょうか?
無理です
案件が変わり、フルリモートからフル出社に変わった者です。最初の1ヶ月はイライラしていましたが、4ヶ月経った今では慣れました。
健康面でも、体調が良くなりました。
休日も朝8時くらいに目が覚めて、夜眠くなる体質になりました。結果、健康的には良いので、ヨシとしましょう😆
無理🤪
前職フルリモート、現在週5出社ですが私は慣れましたね。慣れるまでの3ヶ月くらいは毎日文句言いながら転職ミスったーとか言ってました😂
普通に体動かすようになったのと、夜ちゃんと寝るようになったので上の方と同じで健康的にはなりました。移動時間も無駄にしないようにオーディオブックやら何かしらで有意義に使う努力はしています。(どうせリモートだったら寝てるだけ)
嫌いですが慣れました😇
無理すぎて転職先常に探してます
週2出社からフルリモートに切り替わって3ヶ月、完全に慣れました。
今日は役所に行かなければならない用事があり久しぶりにリモートしましたが、衆人環視のない状況が逆に気持ち悪くて全然捗りませんでした。。。
フルリモに戻ってて草
転職を機に週1出社から週5出社に変わりました。面倒でしたが、転職先に早く慣れるという意味では良かったのかもしれません
無理だなって改めて感じた9月
今はまだいいですが麻布台ヒルズは恐怖でしかない
ア◯ゾンですかw
フルから週3ですが、慣れません。
給与半額でもいいので転職先探す予定です。
本気で死にそうです😭 片道2.5時間通勤…
慣れる人となれない人の
-家族構成(子供の有無、同居人有無)
-通勤時間(D2D)
この辺りのデータがあると嬉しいですね。客観的な、なんとなくのラインが見えてくる気がしました。
慣れます。でも夏はつらい。
給料が1.5倍ぐらいになったら慣れそう
コアタイムあるかどうかでかなり変わる
慣れた人だけが生き残り、そうでない人は去っていくのです
近かったら余裕やね。近所のコンビニ行く感覚。
満員電車で通勤する時間は人生で最も無益なシーシュポスの罰。
まさに私の状況にピッタリなので回答します。
フル出社の環境に頑張って合わせてはいますが、朝夜の満員電車に乗り込む時に心からウンザリして「この環境で長くはやれないな」と、毎回思うので心の底から慣れることはないと思います。
フルリモートで満員電車から一度解放された経験があるとそれがいかに異常な状態だったのか思い知らされます
今は自転車10分通勤なのと、出社時間の縛りがないので、週5でも割と快適です。朝だけ、とか夕方の飲み会の前に1時間だけ来るとかw
オフィス移転予定ですが、そうすると自転車通勤難しいので、それまでに転職したい。。
他の方も指摘の通り、以下要素で変わりそうですね。この三軸のアンケート結果の組み合わせで、RTO耐性のヒートマップ的なの作れたら楽しそう
- 仕事以外のコミットメント有無(主に子ども)
- 通勤時間
- フレックス度合い
ちなみに私は育児あり通勤1時間、オフィス滞在時間は問われない、ですが慣れません。出社生活をこのままずっと続けたら何か破綻すると感じてます(精神含む健康、家族関係、仕事のパフォーマンス)
我、週5に戻った会社勤めです。
通勤には割とポジティブなスタンス。
通勤片道1.5時間と長いのと猛暑はしんどいですが、スーパーフレックスなので空いてる時間の通勤で何とかやってます。
あと通勤が定期的な運動になってるので在宅勤務時より遥かに健康的。
週一出社でも慣れないので、毎日は無理ですね……
慣れませんがRSUの予定を見て踏ん張っています
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!