時々急に死が怖くなる時があります。
自分という存在が無くなるの!?と半分信じられないような気持ちになります。
皆さんはどうですか?
死ぬ時痛いのは嫌だなとは思いますが、死んだ後のことは不思議と怖いとかは感じないですね。生まれる前の記憶は無くて、生まれる前の状態に戻っただけかのかな程度にしか思って無いです
+1 痛いのは嫌だが透けていくように消えるのであればそれはそれで受け入れられそう。
むしろいつも死にたい(というか生き続けるのが面倒くさい)、と日頃よく思ってますね…
SNSのアカウントとか、スマホやPCに残ってる日記とかは削除して、死ぬ準備万端にはしておきたいですが。
いっそ無くなって楽になりたいです
子供が生まれてから死ぬのが怖くなりましたね。
結婚する前はいつ死んでもいいと思って刹那的な生き方をしてましたが、妻がいるともう少しちゃんと生きようと思い、昨年子供が生まれてからはあと20年は健康に稼ごうと思うようになりました。
同じく、子供が生まれてから、まだ死ねない!と思うようになりました、、、
え、それは質問者の死ぬのが怖いっていうのとはちょっと違いませんか?
それはどっちかっていうと生きがいを見つけたっていう言い方の方が正しいような。
そして家買って団信入ったり生命保険入ったりすればむしろ死んでくれた方がありがたくなるケースもありますよ。
稼ごう、のところに反応されたんですかね?
自分が死んで無になると子供に会えないし、成長も見れないわけし、子供にも辛い思いをさせるかもと思うと、死が怖くなったんですよ。
自分一人なら別に死んだあとなんてどうでもよかったんですけどねえ…
これは私の勝手な解釈かもしれませんが
質問者さんは自分という意識が無になるのが「無条件で」怖いんだと思います。
自分の人生が楽しいか楽しくないか、生き甲斐があるかないか関係なく。
あなたの怖さとは周囲との関係(大切な人に自分が会えないし、大切な人も自分を失う)があるから、自分がいなくなってしまうのは困る、不幸だということなのかなと思っています。
なので質問者さんの話とは根本的に違うのかなと思いました。
そういう死への純粋な恐怖は感じたことがありません。恐縮ですがおそらく少数派だと思います。もしよければ中島義道という哲学者の本を読んでみてほしいです。共感するところが沢山あるのではないかなと思います。
なんとなく肉体は消滅しても魂は残るのかなとおもうので、自分が消滅という感覚はないですかね。新しい自分になるというか。
むしろ死ぬ前の入院手続きとか誰がしてくれるのか、という生きてる時のほうが恐怖です。
魂があって、超自然的な存在が、自分が死んだらその魂を、別の個体に移すっていう考え方、すごいアジア人的ですよね。
私も小さい頃は魂があることは信じていましたが、簡単な自作デスクトップを触るようになってからそのような考え方はなくなって行きました。
人間の体とコンピューターは実は原理的にはあまり変わらないんじゃないかと思うようになりました。
一方で私を構成していた炭素や水素などの元素は残るので、再利用はどこかしらでされるんだろうなと思いますが、
私という生き物の設計図(塩基配列)や、その設計図を元にした、私の脳にあるハードディスク上に刻まれた情報をもつという意味での、全く同じ体は、技術的に可能ではあったとしても再現はされないんだろうなと思います。そういった意味で、コンピューターとは違って、再現がされにくい有機的な生物として記憶媒体と演算回路を授けられてしまったのは、不幸だなと思います。でも、有機生物は生物全体として有機的に繁栄するようにプログラムされている以上、個人の幸せとは必ずしも一致しない本能を備えてしまっていると感じていて、私はそこに苦痛を感じるので、永遠にそのまま再現されない体を持っていて、ある意味良かったなとも思います
アラサー、白髪増えてきてそのうち死ぬんだなーと思うようになりました。なんか鼻毛も白くなってきたし。
残念ですが150年先とか考えたらいつか死ぬので、どう死ぬかだけじゃないですかね。
怖いのは死じゃなくて老いやね。美しくなかったら生きていたって仕方がない。
歳をとってきて人生の残り時間を漠然と意識するようになりました。するとそれがイコール、パートナーと一緒にいられる残り時間だと改めて気付き、毎年誕生日を迎えるのが怖くなりました。
そして今年も誕生日の月になってしまった・・・😔
小学生の頃になりました
死の恐怖よりは老いへの恐怖の方が大きい気がしますね。具体的には老いによる病気の恐怖
私もたまにそうなります。考えても仕方ないですし、大抵疲れすぎているか暇すぎることが要因なので、
・疲れすぎている→よく寝て頭と身体をリフレッシュする
・暇すぎる→運動で頭と身体をリフレッシュする
を心がけています。
死ぬことより、体力や知力(元々から相当低いレベルですが)が衰えた状態で長く生きる方が怖いです。
子供もいないため、生きなきゃという感覚は希薄です。
とりあえず母親のことを考えたら逆縁はない方が良いのでしょうが、そのあとは本当にどうでも良いなと感じます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!