10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

眠れるベッドの美女よ、早く目を覚ましてくれ

まずベースとして、2児の父です。

ありがたいことにフルリモートで働いています。

妻は働かなくても私のお給与で世帯が回ることもあり、妻は仕事はしてません。

ゲームが趣味で、夜になるとゲームに勤しんで、私は子供の面倒を主に見ています。

夜遅くまでゲームをするので、半自動的に、夜泣きと朝の子供の世話も私が担当しています。

週末も変わらず朝6時の息子の鳴き声に起こされ、オムツを変えて、ミルクをあげてます。

週末は私の仕事がないので、これはチャンスとばかりに11時ぐらいまで寝続けます。


頼むから、土日ぐらいは起きてくれw

目覚めのキッスぐらいしてやるから、起きてくれw

47

コメント一覧

なんて羨ましい生活...(もちろん妻側)

投稿者

僕自身も羨ましいと思う日もあれば、頑張ってよかったな(子供の第一声聞けたり等)と思う日もあるので、半々ですね。

私もほぼ同じ状況です。。。毎日イライラしか溜まりません😠

投稿者

心中お察しします。

共に頑張りましょうw

妻「ATMさんあざーす」

投稿者

一緒に稼げたら、めっちゃお金貯まるんですけどね〜

うちは共働きで良かった……

投稿者

羨ましい限りです!

ネタにできる現状は微笑ましいですが、将来は別の現実かもしれません

投稿者

ネタにでもしないとやるせないので、皆様のコメント助かってます。

本当に目覚めのキッスをしてみては😘

投稿者

昨日やったんですけど、笑って、反対向いて、夢の中へお戻りされましたw

笑ってくれるだけで幸せですね。

うちは殴られるだろうな😇

私も家族みんなで21時に寝て、妻は7時まで寝てるんですが、朝食後さらに午前中2時間ぐらい昼寝してます。

私は3時に起きて走ったり泳いだりしたあとにひと通り家事炊事を終わらせてしまいます。もう少しやってほしいなと思ってます。

(編集済み)

それは体力差の問題かも⋯⋯3時に起きられる人のが少ないので、無理に働かせると病気になったりするケースがあると思います。

(というか主さん働きすぎじゃないですか!!?若いうちは平気でも40代すぎて突然死した話をよく聞くので、老婆心ながらもっと休んでいただきたいです🥲)

投稿者

凄いですね。

僕は23時ごろに寝て、6時ごろ起きてます。

上の子が寝るの遅くて、下の子が寝るの早いので間に挟まってますw

睡眠時間は確保されているのですね。それでも起きている間は動きっぱなしですね

投稿者

そうですね、夜泣きが無ければ6時間は寝れますね!

なので、そこまで悪くはないです😌

美女なら問題なし

投稿者

そうですね!子供二人産んでまだこれだけ可愛かったらついつい許しちゃいますw

美女じゃない場合はどうしたらいいですか?😢

投稿者

女性は皆様美女なので問題無しです!!😍

偉い…!👏👏👏

偉すぎます!!!本当にお疲れ様です。


うちはパートナーの不義理が重なり、育児負担も私の方が圧倒的に大きく、収入も私の方が高かったため、子が2歳の時に離婚してシングルマザーをやっています。完全ワンオペは大変ですが、ストレスの原因と離れられて、離婚して良かったと心から思ってます。


ここからは書いてない部分なので、スレ主さんのパートナーさんを擁護するとしたらの想像ですが

お子さんがまだ幼稚園に行っていないとしたら、主さんが仕事している間、パートナーさんは子ども2人をワンオペで見ながら家事もしてると思うので、それはそれで大変ですよね。

私は子ども一人ですが、乳幼児の子育てより仕事の方が全然楽だと感じていました。仕事相手は話が通じるし、四六時中つきっきりにならなくていいし、自分の作業に没頭できるし、感情的にならないし、スケジュールも立てられるし、トイレも自分で行ってくれるし。子ども2人だと年齢によっては上の子がイヤイヤ期で下の子もまだまだ目を離せない、みたいな感じですよね。想像するだけでゲッソリします。

なので、夜のゲームと朝寝坊は、奥さん的には日中頑張ってる分の息抜きなのかもしれません。


とはいえ、今の状態だとスレ主さんの休息時間が全くないことになるので、ご夫婦で話し合って歩み寄りした方が良いと思います。

そうでないとうちのように離婚という道になってしまうかもしれません…

(編集済み)
投稿者

コメントありがとうございます。

あんまり妻のこと悪く言いすぎるのもあれかなー、ってあえて入れなかったんですけど。

子供二人とも保育園に週5で通ってます。

送り迎えも私がしてて、家事炊事はほぼ私が子供の面倒見ながらやってます。

犬もいるので1日2回の散歩と自分の運動も毎日こなしてます。w


たまに潰れそうになるので、その時はお願いして代わってもらってますが、基本ワンオペみたいなものですw

…なんと。それはスレ主さん偉すぎますね。

この状況でキレないスレ主さんの愛の深さがすごいです!

投稿者

今まで許容してきたので、それの延長線上が酷いことになってしまってるだけなので、100%自業自得ですが、半年に一回ぐらいブチ切れてますw

それも20-30分ぐらいで治りますw

スレ主さん凄すぎます、、、

私が同じ立場だったら毎日ブチ切れていると思います。

ほとんど家事育児スレ主さんが行っているように見えるのですが、逆に奥様は何をやってくれるのですか😂

(編集済み)
投稿者

気が向いたら掃除、たまに子供と遊ぶ、車の運転は好きなので、それは率先的にしてくれる、スギ薬局とセリアが好きなので、そこでは必要なものを買ってくれる、犬の世話(散歩以外)、ルンバ買って日々オートで掃除させてる。

キマグレな所があるので、スイッチ入ったら、めっちゃ家を掃除する日があります。

美女なら働くしかない。

投稿者

その通り!

敢えての、妻ちゃん視点で整理してみました:

①子どもの世話は、夫君が仕事中も週末午後も妻ちゃん担当

②あなたが「大変」と思うことを、彼女は一日中こなしている

③家事も同時進行。外注すれば大きなコスト

④子育て+嫁業は24時間365日勤務。求人なら誰も応募しないブラック条件。笑


子育ては「手伝う」ものじゃなく、自分ごとのプロジェクトとして関わることが重要。だから今の夫君はもう十分素晴らしいし、その先には“愛される父親”の未来がある!←ここ大事


父親業はキャリア最大の投資であり、リターンは給与明細には載らないけれど、「信頼」「家族との絆」「子どもに誇られる自分」という最高の資産になる。


孤独から鬱になる人も少なくない現代、ゲームが妻ちゃんの健全なストレス解消になっているのは理にかなっているかも。


要するに、二人はすでに良い分担を築いている。足りないのは「感謝の言葉」だけ… 多分。


そして、夫君の体力も心配なので、疲れすぎないように話し合って下さいね

(編集済み)
投稿者

上のコメントにも返したのですが、基本育児も家事も私がほぼワンオペです。

感謝の言葉が欲しい気持ちは多分痛いほど自分が理解してると思います。w

世の中の献身的な奥様たちは本当に尊敬してます。

マジでしんどい事を毎日よくやられてると思います。

ご本人も書かれますがフルリモだと専業主婦だけど、

働いている夫がほとんどやってるパターンがあるんですよ。一号認定で専業主婦でも幼稚園に入れられるのでその間子どもはおまかせできたりします。あとフレックス勤務でお風呂に入れたり寝かしつけで仕事抜けたりできますし、昼ご飯もパパっと作って片付けまで昼休みにやったり。

投稿者

まさにその絵面が我が家ですね。

お話を伺うと、まさに想像以上の“逆ブラック家庭状態”ですね。


子育てを経験された一部のマネジメントの方々の人としての器が偉大に感じられる背景を垣間見た気がします。


どうか業務・ご家庭ともに無理を重ねすぎず、体調やメンタルを大切になさってください。

投稿者

ありがとうございます😊

来週親に子供預けて、1週間の旅行に行く予定です。

そこで心身共にリフレッシュしてきます!

一応愚痴の体裁は取りつつ、「仕事してないんだから、家事育児分担しろ」ではなく、「起きてくれ」なのが心が広いなあというか、愛情を感じます。


奥様が羨ましいです…!

投稿者

起きてさえくれたら、週末はまだ一緒に外行ったり、子供公園連れて行ったり出来るので。

起きてくれないことには1日が始まらないです!w

似た状況に耐え切れず離婚考えたけど子どもと離れるのはそれこそ死んでも嫌だったのでもう妻とは挨拶も会話もしなくなってしまったのが私です笑。へこたれない投稿主さんのメンタル尊敬します。

投稿者

キツイですよね…


子供がある程度大きくなったら、負担も減るし、ちょっとは楽になってくれることを祈ってます!

スレ主さんの状況を見ると、私はもっと妻に大感謝すべきだな・・・と思いました。

投稿者

頑張ってくれてる奥さんおられるなら、めちゃくちゃ褒めてあげて、手伝ってあげて、感謝伝えてあげたら、めちゃくちゃ嬉しいと思いますよ。🙂

普通に仕事してる時の方が300%ぐらい楽なので、家事育児はバカにならないですね。

うちは共働き、子供は中学生、私(男)はフルリモなので少し事情違いますが、奥さんが自由人なので投稿主と同じく家事負担が私過多です。

なので勝手に親近感☺️


ちなみに、小学生になると、平日の真っ昼間にクラス会やら学年会やら面談が組まれるので

そうなると奥さんの関与度が必然的に上がりそうです。

うちも学校関係は奥さんに比重高めになってます。

学校行く用事は半々くらいですが、提出物や先生との連絡は奥さんに任せています。


中学になると毎日弁当も作らなきゃいけない(うちだと私の仕事)ので投稿主の仕事も増えるのですが😅

対策として私立の学食があるところを探すのも手です。

投稿者

お弁当を作るが人生で初めてパワーワードに聞こえてしまいましたね。w

小学校に上がるの怖すぎますねw

当方フルリモ共働きですが、自分は目覚ましでは一切起きず、パートナーのAlexaアナウンス(起きろー!など)でやっと起きるぐらい寝こけているので奥様の気持ちめちゃくちゃわかります。

そしてまさに予定のない休日は…絶好の寝こけ日和です。

投稿者

子供達も私が基本は何でも対応するのが当たり前だと思ってるのか、100%の確率で私を起こしにくるので、寝こけれる気はしないですねw

それはお疲れ様です。うちの子は小学生ですが、自分一人の時間を過ごしたいからか、もはや親をどうやって起こさないで自分だけ起きられるかを毎日試行錯誤しているようです。

子供に起こしてもらえる時期を過ぎてしまった(=成長した)ということで、若干の寂しさがあるような、ないような、です。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス