ホリエモンは高卒でしょう。
そうですね。ただ受験格差の話なので、毎度の入る時の話にフォーカスしてるのかと
山田氏が溝口氏と対照的に中高一貫・早稲田と育ちが良さそうなキラキラ経歴という話で、前科持ちのアウトロー感のあるホリエモンが急に東大の方が早慶より遥かに上と受験の話を持ってきて噛み合ってないですね。
すみません。
理科2類卒ですが、そんなこと言い出したら理系と文系の難易度は月とスッポンだと思ってます
理科二類は入る組織であり、卒業する組織では無いのでは
そこ?もちろん履歴書には教養学部入学工学部卒って書きますけど…
東大も早慶もすごい!
早慶は東大の滑り止めですものね!
私は早慶卒です。
逆はありえないですからね
東大撤退して(と言っても科目数網羅無理だなと二次の勉強たどり着けず諦めたので撤退と言うのも憚られますが)早慶行きましたが、これはその通りだなと思います。中には天才もいますが、単に努力だけではなく計画力も必要になるので、その総合力含めてすごい。東大の人の卒後の行動見てると、努力もそうですが、計画を立てる際や戦略にも圧倒されます。
「高校生の頃の受験格差で言ったら」
といってるので議論の余地なく正しい
逆になぜこのトピックがニュースとして取り上げられるのかわからないレベル
上にもありますが、中退したヤツが何言ってんの (笑) 、などのミスリードを誘い、PV稼げるからかと
他人のコンプレックスを刺激して注目集める仕事の存在意義よ…
早慶にかろうじて入れた者ですが、それはそう思います。東大の問題はまるで歯が立ちませんでした。
X開いたら炎上してますね。
某社の関係者達の煽り耐性が低いだけに見えるけど信者に対するパフォーマンスなんですかね
正しいとは思いますが4,50にもなってまだ学歴やら受験やらの話してるのちょっとあれですよね
ニュースとしてPV稼ぎのネタになるから誇張して取り上げられているだけで、本人たちは少しその話に及んだだけでしょう
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!