誰々と食事をした(自撮り付き)
なんちゃら総会をした(集合写真付き)
うちのチーム最高!(うぇーいな写真付き)
みたいな投稿が、欧米ユーザーより多い気がしますが、Facebookの名残なのでしょうか。
個人的にはマジで興味がなく、今後のために非表示ボタンをポチポチ押してます。
(興味あるのは、自分の専門分野の第一人者や同業他者の役に立つ情報)
他の人たちは興味があるのかしらね。。?
誰々と食事をした(自撮り付き)
なんちゃら総会をした(集合写真付き)
うちのチーム最高!(うぇーいな写真付き)
みたいな投稿が、欧米ユーザーより多い気がしますが、Facebookの名残なのでしょうか。
個人的にはマジで興味がなく、今後のために非表示ボタンをポチポチ押してます。
(興味あるのは、自分の専門分野の第一人者や同業他者の役に立つ情報)
他の人たちは興味があるのかしらね。。?
Linkedinに食事の写真は求めてないですね。。チームうぇーいは、まあ会社のカルチャーが知れるからOKかなあ。
あと、自己啓発系のフリーランスのやたらポエミーな投稿も多く見られ、勘弁。。
コメントありがとうございます。
会社のカルチャーしれる→たしかに!転職活動にいいかもしれんですね。
ポエム多いですよね。
しかもそのポエム、最近はAIが書いているのか、かなり似通ってきてます。
嫌がらせの多いチームでしか働いたことがないので、そんな最高のチームなんてあるのが羨ましいです。日本の会社なのでしょうか?
外資の日本法人、に多いです!
嫌がらせするチーム、ひどいですね!!!!!!私はずっと外資勤めですが、嫌がらせチームはなく、どちらかというと最高のチームに属すことも少なくなかったです。リンクドインに投稿しませんけど。
差し支えなければ怖いもの見たさで、どこの会社か知りたいw転職活動で、避けます!
中学生か高校生の延長なのか、会社をサークル活動か何かと勘違いしているのかと、少しイラっときます。
サークルのノリありますよねえ。
なんか飲み会の動画を撮ってアップしてるCEOがいたんですが笑、ちとひきました、、、ちなみにCEOは日系アメリカ人? アメリカの名門大学卒でおそらくスーパーエリートなのですが、、、あれかな、遊べなかった学生時代を取り戻そうとしてるのかな、、?
逆ですよ。USの陽キャラはサークル番長みたいな人がトップになりがち。
なるほどー!!!!
とても共感します。ビジネス情報だけ得られる良いツールと思い長年利用してますが、近年、承認欲求丸出しの本当にしょうもない投稿している人もチラホラ見かけますね。そういう人とは繋がりはありませんし、繋がろうとも思わないですが
そうなんですよ。とある女性が夕飯の品々の写真をアップしててですね笑、非表示、非表示、と押まくってるんですが、出てくる出てくる。(その人は、面識なく、二字的なつながり)
リンクドインどうなってんの、、?
それにいいねする、私の一次つながりが良くないんですが。←なのでこの人とのつながりを切ろうかなと。
ブロック機能ありませんでしたっけ?
あ!ほんとだ!その食事の投稿する人をブロックすれば良いのか!!!!
いまからブロックしてきます!!ありがとうございます。
ブロックしました!すっきり!
蛇足ですが、当方、女で、共働き子育て中、のため、
会社の集まりの写真で高齢の男性ばかりがうつっていると、「ここはちょっとな、、、」と少し、転職対象から外します。
政治色の強い、昭和な組織なのかなあ、、、とか、想像しちゃうんですよね、、、夫の勤務先がそんな感じで、子育てパパの働き方に理解が薄く、わたしが苦労しています。
Facebookの名残と思いますねぇ。
欧米ユーザーは俺の実績を見ろ、俺の素晴らしい意見を聞いてくれと自己アピールをする場に対して日本はなんかFacebookの日常の延長線上的な感じになってると思いますw
日本のユーザーは呑気ですね笑
これ、特に最近気になりますねえ。何かキラキラ女子のアピール投稿、(悪い意味で)目につきます。
何でFacebookでやってくれないのかな。あっちはあっちで、何のゆかりもない人の投稿と広告だらけで鬱陶しいのですが。
ですよねえ、、、Facebookから移行してきたのかなあ、、、
とてもわかる
ですよねえ、、、、
職種によるのでしょうか?自分のタイムラインではそのような投稿をあまり見たことがありません。投稿の大半が資格の取得か、自社やコミュニティイベントの宣伝です。
偏見かもしれませんが、営業やマーケの方はキラキラ感のある投稿をしたい人が多いのかなと思います。自分は、LinkedInでそういった職種の方とはほとんどつながりがないので。
コメントありがとうございます。まさに私マーケでして、私のつながりがそうさせるのでしょうか😂
+1
日本って主語大きいなぁ。別に日本以外でも一定数いるので繋がりの偏りだろうなぁという感想です。
私がエンジニアだったら、見える景色が違ったと思います💦😂
マーケであるがゆえ、同職種や界隈の方々の承認欲求に付き合わされているのかもしれません。
今日気になった投稿は、、、
中年男性4人の食事の席のもので、それによると保険業界の大手数社のCxOさんが集まって(私は業界が違い、お名前を聞いても全くわからない)、「俺らゲームチェンジャーだ」と投稿していたのが なんか寒気がしました。
プロフェッショナルなSNSなんだから、もうちょっと役に立つ投稿をできないものかしら。
中年男性数名あつまって、具体的な役に立つ情報はなく「おれらゲームチェンジャーだ」って言われても全く説得力がないし、、何がゲームチェンジャーなのかまずは教えてくれ。
こんな偉い人たちが一堂に介してすごいだろ?っていいたいんだろうか。
マジで、
俺らゲームチェンジャーだ
って今年の流行語大賞にして。
保険 ゲームチェンジャー でググったら、こんな本が出てきました。3人足りませんね笑
保険業界のゲームチェンジャー ミニ保険をつくった7人の侍たち
ゲームチェンジャーが妙に多い業界なんだな
7人も?!
「保険業界のゲームチェンジャー ミニ保険をつくった7人の侍たち」っていうネーミングの微妙な滑り具合がじわる😂
ていう冗談はさておき、内輪ネタで盛り上がるのは全然構わないんですけど、それをわざわざパブリックにポストされてもなあというのはありますね。見る側は冷めるだけというか。最近の LinkedIn 見ててよく思います。
そうなんですよね、、、日本人に多くて。
面白い本を見つけていただきありがとうございます。
ゲームチェンジャー とミニ保険
という単語にシナジーが無さそうで笑いました
規制業界において競争相手である社の経営者同士で私的に集まるっていうセンスがもはや、独禁法違反で捜査受けてしまえ。
最も飲み食いして馬鹿話するだけで談合のだの字も出ないのだろうけど。
確かにその観点ぬけてました。
完全に転職ツールと割り切って使ってて投稿はほぼ見ないのと、つながりの大半が外国の人たちでタイムラインに日本人の投稿が出てこないので、そんな愉快なことになってるとは気付きませんでした。少し探索してみます。
日本人の繋がりが増えてくると、そんな愉快なことになってきます!ぜひみてみてください。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!