11月にアメリカ出張が決まりました。
付け焼き刃でも、2カ月でやれるだけやろうと思いますが、おすすめの英会話サービスがあったら教えてください。
1日1-2時間は頑張る気持ちでいます。(子育て中なので1日3時間は無理かも…)
状況
・純ジャパ、留学経験なし
・外資の日本支社で10年以上勤務
・普段の仕事の会話は95%以上が日本語
・海外チームとの英語のミーティングは週に1回程度。聞く方が多い。相手は主にアジア圏なので第二言語として英語を話す人たちばかりで、たまに自分が話すときも拙い英語にもやさしい
・社内ドキュメントは英語なので、読むのはそこそこできる
出張では、現地のネイティブスピーカーと、日本から行くお客さんとのミーティングを設定し、もう1人の日本人の同僚と協力して通訳を行うことになります…。
数ヶ月前にも日本で行われた英語のミーティングでお客さんの通訳に入らざるを得なかったことがありますが、体感では6-7割くらいしか伝えられなかったです。
過去に利用した英会話レッスン
・Berlitz(グループレッスン)、教材とフリートーク
・フィリピン講師のオンライン英会話、教材、シャドウイング
・カナダ人講師のオンライン英会話、面接対策
ライザップイングリッシュやプログリット等で自分を追い込むのも、出張のためなら2ヶ月だけなら頑張ってみようと思いますが、これらは実際どうなんでしょう…?
打合せの流れと想定発言をパターン別に全文書き起こしてChatGPTに翻訳&パターン出しさせましょう。
ビジネス打合せであれば会議の議題がある程度決まっているので事前準備でかなり対処できます。(事前のアジェンダ確認メールなどで意図して絞り込むことでコントロールも可能です)
私も最近出張に行ってきたのですがこの方法で耐え切りました。どうしても恥かきたくなかったので死ぬ気でありとあらゆるパターン出して暗記していったので受験を思い出しました・・・
pcでオンラインミーティングアプリに入ってマイクだけオンにして音声認識させてそこに書かれた英文をチラ見するという手もあります
もう諦めてスマホを使った筆談で良くないですか?
私はタイやベトナムに行った時、相手が近くにいてもメッセージアプリで相手に現地語を入力して送ってもらってChatGPTに訳してもらって、返事も日本語を現地語に訳したものをアプリ経由で送ってます
その方が確実に意思疎通できるので
付け焼き刃で今回を乗り切るか、長い視点で見て今回の機会に対峙するかの選択の分かれ道がありますね。前者なら、ツールや暗記という手段かと。
後者なら、英会話・音読・シャドウイング・瞬間英作文・リスニングなど、実践的なトレーニングを繰り返すのが王道ですねり。ライザップもプログリットもコーチングだと思うので、行けば確実に向上するカリキュラムではなく、やり方の示唆やモチベーションキープ、言わば「外注された意志」の役割と思われます。話せるようになるには、結局は自分が取り組むのみですね。
がんばれー
みなさん、コメントありがとうございます。
・AIで事前準備しっかりする。それを頭に叩き込む
・基本の勉強を地道に続ける
を頑張ります。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!