最終面接前の人事面談や具体的な希望年収額の質問、年収交渉に自信のない自分はどうしても苦手意識を持ってしまいます。
強気で行きたいけど強気でいって落とされたら嫌だ……
これまでの面接でふわっと希望年収は伝えていますが、このタイミングだと改めての正式な希望って感じなのでどの希望ラインが正解か迷う
業務部署が採用しようとしている人は、
よっぽどの事(経歴詐称など)がない限り、
人事の担当者が落としたくても落とせないじゃないかと思いますね。
これならオファーを受けるという額の15%増しぐらいで伝えましょう。レンジが分かっているなら、上限狙いで行きましょう。
わかります。あと弱いなのは承知ですが、交渉して入ったら、パフォーマンス厳し目に見られないかとか心配しちゃいます。
私も苦手なのでその時はエージェントって役に立つなって思っちゃいます。(代理で交渉してくれるため)
悪い印象を与えないように事前に給与レンジを調べておいて真ん中から上振れ狙って後半で伝えることが多いです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!