女性同士は大人になってからもカフェはもちろんディズニーや旅行なんかに行っていつまでも仲良しなのに、
男同士ではそういうことをすることは無くはないですが女性同士より頻度が少ないですよね。
私は男で、私自身学生時代の同級生や職場の同僚と実際に一緒にどこかに行きたいという気持ちがあまり湧きません。
(コロナ時代にリモートになって、男しかいない部署だったのですがマネージャーが「昼休みに週一回ズーム繋げながらランチしましょう」とか言い出して、半年続けたのですがお互い苦痛すぎてリモートが解除された瞬間むしろ話さなくて良くなったことに内心みんな安堵していたくらいです笑)
それでも同性の友達はいるといえばいるものの、完全に縁が切れない程度には連絡はとったり、年に一回複数人で集まったりはするのですが本当にその程度です。
もちろん人によるとは思いますが世の女性の週末も友達との予定が埋まっていて、友達に対するモチベーションが高い割合の人が多いのが羨ましいなと思います。
でも自分を含めた多くの男性がなぜ友達に対するモチベーションが低いのか全く理由が分かりません。本当になぜなんでしょうかね
古来、男性はプロジェクト(狩猟やスポーツなど)の場で仲間と集まる傾向があり、女性は共感や感情共有を目的に集まりやすい、という進化心理学的な違いがあるそうです。そのため男性は、必要な時に集まれば十分という感覚になりやすく、頻繁に顔を合わせて関係を維持する必要性をあまり感じないのだと思います。
一方で女性は、日常的に会話や共感を積み重ねること自体に価値を見いだすので、週末が友人との予定で埋まるのも自然な流れなのでしょう。文化的にも、男性は仕事・家族優先、女性は友人付き合いも活発という役割期待が後押ししている面もありそうです。
スレ主さんの文章の後にぼんやり考えたことが整然と言語化&まとめられていて感動しました、+1票です
あるだろ‼️
毎週川辺でビール片手にBBQしようぜ‼️
仕事外の知人ともう数年会ってないのを思い出しました… 数年前に転職したのですが、おそらく向こうはそれすら知らないと思います。
男性ですが小中高大の友人全部切ってしまったんですが特段困ったことがありません…もう3年は仕事以外で同世代の知人と話してないですけど普通に幸せです。
昔の友人と少なくとも月に1回、平均すると3回くらい遊んでますね……スポーツしたりボドゲしたり。
地元に帰ってるっていうのがでかいのかも。
でも男同士ってスポーツしたりボドゲしたりとか仕事の話するとか会っても実用的なことしますよね
その人と会うのが楽しいっていうのももちろんあるんでしょうが、ボドゲやスポーツが楽しいから一緒にやるみたいな。
女性ってカフェで永遠とお喋りしたりとかディズニー行ったりとか友情が主目的に見えるんですよね
ちなみに自分は昔のフットサル仲間達(男や女)とフットサルしなくなっても、飲み行ったり旅行行ったりして遊んでる。
会うのが目的だから、遊ぶ内容は後で考える的な。
独身という事もあるけど、そういう友達関係は男では珍しいのかも
すんません、ボドゲが実用でディズニーが友情主目的がよくわかりませんでした⋯⋯どちらも体験を共にする遊びですが、特に実用ではないんじゃ?
私(妻側)は結構週末に友達とカフェ行ったり、家に呼んだりしてます。
出会ってから2年。今思い返せば、旦那さんが友達を連れてきたり、誰かと遊びに行ったりしたことが一度もないです😮いつも私や家族と一緒です。
どこか遊びに行って良いよと言っても、特に会いたい人もいないからと言ってますね。
特に用事がなくても、しばらくに一回会って最近どう〜?って中身のない会話をわちゃわちゃするのが楽しいですね。美味しいケーキとかを食べながら😋
羨ましいですw
いっそ女性になりたいなあ
本音言うと小学生みたいに遊びたいんですがなぜかオッサンが遊ぶとなると酒を飲んで飯を食うものみたいなしょーもない文化があるせいで興味湧かないんですよね
そういった大人らしさみたいなの装う必要がない関係の人とは遊んでますよ
友達には自分から声かけないとイベントが発生しない年頃になってきてます
女性でも、必ずしも会いたくて友達に会っているわけではない、ドタキャンもする、一度会うと疲れるからしばらく会わなくていいとか、聞きますけど、実際どうなんでしょう?
私の姉もドタキャンしたりされたりして怒ってますけど結局永く続いてるんですよね...
あれなんでなんでしょう
友情
わかりみ😢
別にモチベーションがないわけでもないのですが年に1回とか、数年に1回とかになっちゃいますね。
東京出身とかなら学生時代からの友達もたくさんいるんでしょうけど上京組は地元の友達とも交流もなく。
女性でも友達全然いない人も多いですよ。
また男性でも週末は飲みにBBQに釣りにキャンプにエンジョイしている人もよく見かけます。
結論、対人関係がそんなにうまくない人がそういった遊びをしないというだけかと。そんな人は逆にゲームなどでエンジョイしているのもよく見かけます。
男ですが男とプライベートでからむと疲弊するのですごく苦手です。なぜなら男の話題はつまるところ自分語りか自慢かマウントだから。あまつさえ昔の武勇伝とか披露されてもこちらは白目になるだけ。
子ども同士遊ばせるという目的で学生時代の付き合いが続いてます。
女ですが、確かに女性同士も居ない人は居ないし人間関係を急に切ってくる人はいますね🤣
割と毒舌ではっきりモノを言う私ですが、なんやかんや長く続く友人も多く、既に20年以上の友人もいます😂
たまに予約して友人とアフタヌーンティーとか洒落カフェに行ったりするのですが、男性同士は皆無ですね…
男性同士って映えパフェ食べに行こう!とか、そういうの、誘う方のハードル高そうですよね…甘党の肩身狭そうというか…
友達と積極的に関わるかどうかは、男女差あんまりない気がします。
自分(女)は正直友達と遊ぼうという気にならないため、誘われない限り家から出ません…
逆に旦那(夫)は古くからの友人関係が多く、家族ぐるみで会うこともしばしばです。
会えたらいいなと思ってる友達はいるにはいるんですが、旦那側の予定+旦那の親族の予定+子供の予定などで休日がてんこ盛りで、自分の予定を休日に入れようとする情熱がわきません…(とにかく休みたい。)
女性との比較で言えば、単純に男の方が友達付き合いを必要としてないからだろ
当然人によりけりで学生時代からの友達といつまでも遊んでる男(地方のマイルドヤンキー的な)もいるし、そうじゃない女性もいると思うけどね。
男女の違いで言えば脳の違い(社会的な繋がりを求めるかどうか)と、女性に比べ男の場合は仕事において人間関係(友達とは違うけど)を構築してるからそこで満たされてる所もあると思う。
一方、定年後に無職になった後に家族以外の人間関係がゼロになってることに気付いて友達を欲する男は多いらしい。
女性ですが、男性と話すほうが気楽で楽しいです。。女性同士だと異常に気を使って疲れるし何話したらいいか分からないです。株や不動産、資産運用を女性だけどそういう話ができる男性と話すのが楽しい。。女性だと、話してもすごいー全然分からないから教えてーとか、しまいには嫉妬されて話しを広げられて終わりとかありました。夫からは中身が男みたいで、男友達といるみたいと言われます。でも男友達より気を使わなくていいと。ひどい、、
素敵😀
久しぶりに学生時代の友達と10人くらいでわいわいランチからお茶してきました。
仕事の場で知り合って仲良くなるとやっぱり仕事目線のジャッジも入っちゃうんですが、学生時代の友人だと、専業主婦してたりパートしてたり教師してたり、立場気にせず話せるのっていいなあって思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!