一旦下手に出てしまってからの給与交渉経験ありますか?
体験談や、採用側のお話聞きたいです。
なかなか転職活動がうまくいかず、条件を下げて下限年収の希望を200万ダウンで伝えていたのですが、現金なもので……
選考がうまくいってくると気持ちが変わって、やっぱりもう少し欲しいしできればダウンしたくないです(笑)
求人票のレンジ的にアップは無理かもと思ってはいるのですが。。
もう本当に自分の責任なんですが巻き返す上手いやり方あれば知りたいです😂
経験はないですが、まず、現年収がベースというのはリーズナブルなので、やはりそこにはこだわりたくなったと素直に言うしか無いでしょうね。
その時の裏付けとして、住宅ローンとか、子供の進学が公立ではなく私立になったとか、個人固有の状況を理由にして説得力を高めると。物価高など、誰にも等しく訪れている条件は響かないでしょう。
選考が上手くいってる(=もっと良いオファーもらってる)というのをアピールしたら、上げてくれませんかね?
私も日系→外資に転職するとき、給料は軽減のため今と同じくらいで良いです! みたいなことを言ってましたが、他社(コンサル)も最終選考まで進んでる旨を伝えたら、おもってたよりも多い給与オファーとなりました。
他の会社の選考もうまくいっていることにして、チラつかせて交渉など。
給与交渉は基本的に現年収と転職先の予算事情でほぼ決まるもんなので、強気で言っても大丈夫です。逆に今言わないと今後はもう二度と交渉できないから強気で言って、損はしないですから。
ありがとうございます。
一次面接で低い希望年収を伝えてしまったので、そこから強気交渉していくには結構な理由がないと厳しいかなと思っております。。
全然大丈夫でしょ!
他に受けてる会社で現状維持のオファーが出そうというストーリーで
余裕があるなら妥協しないほうがいいですよ。
私はオファー額が小さかったので、会社倒産しそうなのかなとか色々配慮してあげましたが、別の人には1.5倍の額でその後入社させてるとか普通にあるので。
会社次第だと思いますが。
なお、引き続き会社は潰れそう。
投資会社騙せてお金をもらい、キャッシュアウトまで1年の猶予から3年後ぐらいに伸びた模様。
いつも腹立たしくて、既に転職活動再開してます。
200万で採用を渋られるのなら入ってからも昇給渋いんじゃないかなー?と勘繰ってしまいます
妥協するのは勿体無いと思う一方で、立場が逆だとえ?と思っちゃいますよねー。
その希望年収だから選考通してる(おっしゃっているようにレンジが低めのポジション?)のに、上げてくれと言われてみどうしようもないような。
上のレンジのポジションでも問題なく採用だ!と思われていればすんなり上げてくれそうですけど、どうなんでしょう。
1500万の求人出てオファー出すけど1つ低いポジションで1200万ねと会社側が言うこともあると思うのでお互い様ですかね。
交渉して無理でもオファー取り消しはないと思うのでやったもん勝ちではありますね!
皆さん強気なお言葉くださってありがとうございます。
とりあえず他の企業も進んでるアピールはシッカリしようと思います。
しかし自分は誰から見てもわかるようなハイパフォーマーなわけではなく、まあ話してみれば「この人まあまあいいかもね」と思われる程度のスペックなので年収交渉とても苦手です😂……めっちゃ目泳ぐ。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!