うつ病などの精神病の診断歴があると、住宅ローンを借りようと思った時に、団信に入れず苦労する。
憧れの企業に入っても、人生あがりではない。
転職したことなく1社に勤めた経験しかないと、社内用語と一般用語の区別がつかない。他社でも同じ用語を使っている想定で、固有名詞的な社内用語(社内システム名など)を他社の人との会話でも使ってしまう。
子育ての難易度は超アンコントローラブル。子供の個性は無限にあり、良くある子育ての道(親の道)を自分も歩めると思って計画するのは大間違い。
でもその不確実さを受け止められる愛があれば、それで良い。
同意です。
自分が親になってから、「育てたように子は育つ」という言葉の乱暴さを感じるようになりました。
とあるスタートアップの創業者ですが、サラリーマンやってた時の全ての理不尽やストレスが今となってはどうでもいい程、毎日漠然とした不安に駆られるようになります。
給与面、キャリア面、存亡の危機などいろいろあると思うのですが詳しく聞きたいです!
久々に「一緒に上場目指そう」系のスタートアップに転職を検討しており、、、
最初は夢や希望、どんなに大変でも頑張ろうと思っているのですが流石に3年ほどやっていると精神的にすり減ってきました。「上場を目指そう」は素晴らしいマインドセットですが個人的には一番美味しいタイミング(シリーズA〜B)でのジョインが一番バランスが取れていると思います。
具体的に何か聞きたいことがあれば全然お答えします!
私も詳しく聞きたいです!
今にも潰れそうなそんな会社に事故で入社したので、はげました。
もう二度とスタートアップみたいなとこ覗きに行かない。
早く転職したい
海外旅行・出張をしたことがないと、パスポートが必要なことを知らない(知り合いの実話です)
国によって入国時のパスポートの必要残存有効期間が異なる。
タイ出張があった際、パスポートの有効期限が3か月切っていることに出発当日気付き、ググると6か月以上必要と書いてあり焦ったものの、特に何も言われず入れた…。アノトキハトテモアセッタ…
例えば6ヶ月以上必要な場合、パスポート更新時期前だけど更新するのがベストな対策なのでしょうか?
です!
たしか一年切ったら更新手続きできたはずなので、できるようになったらすぐするのがいいと学びました😅
教えていただきありがとうございます!
海外でも普段使っているクレカ (VISA Mastercard Amex) は使えるが、為替手数料が2−3%取られる
一度鬱病になったら、二度と発症前の状態に戻らない。
飛行機関係(チケットや座席指定、搭乗や荷物関係)って初心者に難しすぎじゃね?て最初のころ思ってました。
国際結婚をすると、日本人同士と違って女性側の名字が自動的に変わらないこと。
振り回されたり
こっぴどく振られたり
理不尽 醒めされないと
オンナの気持ちは分からない
離婚した際に旧姓に戻しておかないと、次に再婚して離婚した時にはじめの苗字には戻れない(一つ前にしか遡れない)
まさにその例のせいでADHDか診断してもらいたいのに行けてないです。
早く行って薬もらって楽になる方がメリットなのかもわからず。
自費診療という手もありますね。
自費だと申告しなくて良くなるってことですか!?
目から鱗です、調べてみます!
保険会社は健康保険組合の履歴を辿るので、自費診療ならそこに記録が残らないことを使ったハックを言いたいのだと思いますけど、告知義務を破っているので保険金詐欺に当たりそうで怖くてやろうと思ったことはないです。ちなみに保険によりますが5年以上前の通院歴は告知義務がなかったりします。
お2人ともありがとうございます!
自己責任の元検討します!
結婚する前は「共働きでやる」と言っていたけど結婚して少ししたら「休みたい」と言って専業主婦になるケースがあること
これもよくある話ですが専業主婦でも家事/育児は男性と折半とか。
これよくありますよね。確信犯なのかな?
子供が産まれると人生観が変わる人もいますし、そうでなくても人間年をとれば人生観が変わる事もありますので、ほとんどは確信犯ではないと思いますよ。男女問わず。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!