私は現在社内にて採用担当をしているのですが、同職種の副業が禁止されています。
個人的には採用と営業以外の業務を会社の中でした事が無く、HRの領域でもう少し知見をつけて行きたいと共に、お金も稼ぎたいと考えるようになってきました。
そんな考えを巡らせてところに、ある知人の方からキャリアコンサルタントの資格取って、副業でキャリコンやりなよ!
って軽く言われたのをキッカケに、色々調べ出し、正直悪くは無いなと思うようになりました。
勉強も30万円前後でスクール通って出来ますし、半年ぐらいあれば(上手くいけばですが)資格自体は取れるような気がします。
もしこの中でキャリアコンサルタントの資格をお持ちでしたり、知人・友人がお持ちで、その資格を使いお金稼げてる方がいらっしゃれば、やり方、広め方、最終的には独立とかも出来るのか?
など教えていただければとてもありがたいです。
よろしくお願い致します!
副業でキャリアコンサルタントやるにしても30万円のスクールに通う必要はないと思います。
受ける基準として、5年間のキャリアサポートの実務経験が必要でして。
転職などを繰り返していて、五年分の証明を数社でするのが難しく、もう一つのスクールに通って、ある一定の講習を受けると、試験を受ける条件に達する形になります。
あと現職で2年頑張れば、スクール通う必要はならなくなるので、そのタイミングまでは違う資格を優先するとかも出来るので、そうするのも手かなとは考えております。
「コンサルタント」「スクールに30万円」って、情弱臭しかしないですよね、正直。
一応国家資格なので、受験者の最低ラインみたいなのを設ける為との事ですが、おっしゃる事もよく分かります。
資格とか何もないですけど¥35,000/hourでキャリアコンサルタント副業やってます。
資格どうこうよりコンサルタント自身のキャリアと、有料サービスとして提供できる価値が重要だと思います。
すごいですね!
差し支えなければ、顧客獲得はどこでされてるのか、どのようにスタートされたのか等、詳細お聞かせ願えますでしょうか?
知人からの紹介か、副業プラットフォーム経由の相談が多いですね。
もともと業務委託で組織開発/構築や営業戦略策定などをメインに副業していましたが、ビザスクなど経由で私が勤務しているのと同じ業界への転職を希望される方からのキャリア相談案件がポツポツ来るようになりそちらも請けるようになった形です。
キャリア初期は英語話せない&JTC勤務でしたがその後英語勉強して大手外資Techに転職して数社という流れなので、英語能力獲得や外資転職関連、また特定の企業の面接対策などでご相談頂くパターンが多いです。
素晴らしい実例ありがとうございます!
ビザスクはこのグループで頻繁に出てくるプラットフォームなので、本職が落ち着いたタイミングで一度登録、試してみようと思ってました。
私も日経スタートアップ⇨外資スタートアップと渡っているので、色々面接対策などはお助け出来る分野なのかも知れません。
詳細までご教示頂き、誠に有難うございました!
私もキャリコン資格保持者です。人事系の経験は無く、自分のキャリアの見直しの勉強用と、内資外資含み転職経験豊富で良く相談受けるのでこの先緩いキャリコンの仕事が出来ればとぼんやり考え中です。今はお金に困ってないので急いでないですが上の方のようにまずはやってみようかと刺激を受けました。
上で言われてる30万円はどの学校も必要経費ですね(何故悪く言われるのか…😅)ご存知だと思いますが科目修了と合格で教育訓練給付金として75%?程度戻るので実質10万円弱で取得できます。
同じクラスメンバーの1/4が人事経験者、現役管理職、社会福祉の仕事、残りがリタイア後の活用の為、という構成でした。
投稿者さんは現役HRなら今もこの先も資格活用出来そうで羨ましいです。勉強はバカにならない負担なので今から取っておき、当面無料でキャリコン相談を受けて慣らしておく、もありだと思います。合格率高い国家資格と言われてますが意外にも再受験者が多いです。
ありがとうございます!
最近考え始めた所で、給付金の部分は正直情報収集出来きれてなかった部分なので、めちゃくちゃありがたいです!
実技の試験?が合う合わないタイプの方が色々おられるみたいで、それで再受験されてる方をよく耳にします。
しっかりスクール通って、取り敢えず模範通りに進めらたら、ある程度は出来ると思うので、給付金も合わせて検討してみます。
副業で業務自体は始めながら、そこで作ったお金で資格取るのもありかもしれませんねw
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!