マスク、stay home、うがい手洗い、アルコール消毒、リモート勤務、飲食店早め閉店、ワクチン接種、緊急事態宣言、三密回避、蔓延防止策(略してマンボウ)、オミクロン株、志村けん・岡江久美子、ダイヤモンドプリンセス号、日々の感染者数報道。
段階的に緩和され、すっかりコロナ後になった昨今ですが、落ち着いてから3年位になるんですかね。2020/3~2022/秋位までをコロナ禍として、その時期について懐かしさを込めて振り返りましょう!
2022年秋、あそこから米国株黄金期でしたね。
コロナ禍でレイオフされて大変でしたよ。
求人がなくてね、、、
GoToトラベルが最初のころ出張でも使えたのでコロナ禍にも関わらず週3出張してた私は豪華なご飯を食べてた記憶があります。感染予防で車出張も許可されて温泉宿に泊まってました。
あと2020のGWは街に人がいなくてゴーストタウンのようになってしまってたのが強く記憶に残ってますねー
懐かしい
RTOなどとんでもないと政府も世間も言い出す程度には再流行してほしいのが本音
例えその結果自分が罹患したとしても本望
当時は自由に外でお酒も飲めなくて夜に秘密営業してるお店を開拓して通ってました。バレるからクレジット決済ダメだとか言われてましたね。
2020 の GW は旅行なんか行ったら非国民扱いされそうだったんで、ひたすら自宅で断捨離して、古着を買取業者に送りつける作業に勤しんでました😙
GoToトラベルも相まってマリオット系列のホテルの恩恵を受けるべくspgカードの駆け込み契約し、その時貯まったポイントは今も使われないまま引き延ばしのためだけに年1回マリオット系列のカフェでコーヒー飲んでます
ソーシャルディスタンス、給付金10万円、酒類提供禁止、PCR検査、アベノマスク、Go toキャンペーン、オンライン飲み、ロックダウン、オーバーシュート、ワーケーション、不要不急の外出禁止、エッセンシャルワーカー、医療崩壊、アクリル板・・・
招待制のクラブハウスが流行ったのもこの頃でしたっけ?
日本でも話題を集める米国発の招待制・音声SNS「Clubhouse」、熱量の原動力は“FOMO” | From DIAMOND SIGNAL | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/334435
どうせ出勤しないなら三密とは無縁な越後湯沢や房総、伊豆など物件価格数万円のリゾートマンション(但し温泉費や管理費など月々出費はそこそこ高い)を買って移住しようかとか甘っちょろいこと妄想しながら在宅勤務を謳歌してました。
田舎嫌いな家族のお陰で現実には逆に都心港区へ住み替え早数年、昨今の不動産高騰の資産効果でニヤニヤしています。
最も売っても住み替え先も同様に高騰しており、皮算用なのは分かっているので今ひとつ消費行動はお粗末なままですが、ここまでRTOに反動で触れてる今は、出社日のたびに今日は通勤時間で得した、と言い聞かせて結果オーライです。
コロナ禍を理由に研究室に行かずにニートやってました、留年するかと思ったけどなんとか卒業して入った会社でリモート入社式、数ヶ月同僚と顔を合わせず6畳1Kで仕事して発狂してたなあ。
当時某デリバリープラットフォームに在籍していたため、需要アホみたいに爆上がりで完全に焼け太り
当時アメリカに在住してましたが、先行き不透明、現地スタッフですら病院のかかり方が分からない状況で、異国で死にたくはないなと思いましたね〜
特に変化なくフル出社
会社から臨時ボーナス支給
特に体調悪くないのにコロナ感染で2週間の特別追加の有給
溜まった有給消化も相まって年間200日休暇
Go to使って遠征しまくり
なおコロナ後の現在はフルリモ
ワクチンのディストリビューションのプロジェクトマジで大変だった⋯
接触確認アプリの開発体制が二転三転していたのを思い出します。
OSのAPIを呼ぶ簡単な画面を実装するのにXamarinが必要だったのかは疑問です。
まあコロナ自体は全然落ち着いてないですけどね…。後遺症けっこうあるし。
当時は海外在住だったのですが、日本政府の迷走ぶりを報じるニュースを見るたびにゲンナリしていました。あと、日本にいる家族に何かあって緊急帰国するというケースを想定して戦々恐々としていました。到着してホテルに強制隔離されてるうちに死に目に間に合わなくなるかもとか、住んでいた国への再入国が認められなくて家族がバラバラになるかもとか、不安の種は尽きなかったのを憶えています。
そう言えば、アンジャッシュ渡部の不貞行為があったのもあの頃😅
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!